当院の聴覚障害者外来についてご紹介します。
聴覚障害者外来について
現在、聴覚障害をもつ人は全国で400万人以上といわれています。これらの方々が医療機関を受診される際、コミュニケーションの不自由さから不便さを感じられているのが現状です。
当院では、聴覚障害をもつ皆さまにとって、安心かつ十分な医療が受けられるように、2007年3月3日より聴覚障害者外来を設置いたしました。
当院では、聴覚障害をもつ皆さまにとって、安心かつ十分な医療が受けられるように、2007年3月3日より聴覚障害者外来を設置いたしました。
診療時間
初診診療時間 | 毎月第3土曜日 9:00~12:00 ※祝日に当たる場合は休診となります |
---|---|
再診診療時間 | 平日 8:30~17:00 土曜 8:30~13:00 (一般の外来診療時間と同様です) |
診療科目

- 内科全般(詳細は右図参照)
- 慢性的な痛みや違和感を感じる場合
- 他医療機関にかかっていたが、もっと細かく診てもらいたい場合
- 健康診断などで異常が見つかった場合
※急な風邪や急な発熱、腹痛などの場合は近くの医療機関で診てもらってください。
※耳鼻咽喉科、皮膚科、小児科など専門科には対応しておりません。通常の外来診療時間にお越しください。
※聴覚障害に関する相談は受けておりません。
※人間ドックはやっておりません。
受付時間について
手話と病院案内
聴覚障害者外来で受診される際、1)当院の手話通訳を利用、2)筆談、3)自分と一緒に手話通訳が同行、を選んでいただきます。当院の手話通訳は医療現場での通訳経験を積み、皆さまにとって十分に診察が受けられるようにサポートさせていただいております。また、当院では「病院案内」が待機しております。地域手話サークルや学生などがボランティアとして「病院案内」としておいますが、医療現場での手話通訳はしません。病院内のご案内や名前を呼ばれたときのご案内、待合室での話し相手など、さまざまなお手伝いをさせていただきます。
スタッフ体制
内科医師、看護師、薬剤師、手話通訳、病院案内などそれぞれのスタッフが対応いたします。
診察時間について
当院の聴覚障害者外来を初めて使用する方のみ1人60分となります。
受診の流れ
再診の予約が入った場合

一般の患者さんと同じ流れとなります(右図参照)
再診での手話通訳は各自で手配していただくことになりますので、ご了承ください。なお自治体によって申し込み方法が異なりますので、中央棟1階医療連携室に相談してください。
筆談の方は筆談器具を貸し出しますので、受付時に言ってください。
診察中の飲食は看護師に相談してください。
予約の取り消し・変更は以下に連絡してください。
連絡先 | 月曜~金曜 FAX:03-3784-8822 電話:03-3784-8522 (必ず診察券番号とお名前を書いてください。) |
---|
予約方法
外来受診希望日の一週間前までに「予約申込」と「問診票」をFAXまたはEメールで医療連携受付までお送りください。「予約申込」と「問診票」は以下からダウンロードできます。
聴覚障害者 外来予約依頼票 |
PDFダウンロード(97KB) Wordダウンロード(66KB) |
---|---|
医療連携受付 | 〒142-8666 東京都品川区旗の台1-5-8 FAX:03-3784-8822 電話:03-3784-8522 |
おくすり相談
当院は院外処方となっていますので、処方せんを受け取った日から4日以内にかかりつけ薬局へ処方せんを持っていき、くすりをもらってください。
また、今回処方されたくすりについて知りたいことやくすりの飲み方が分からないなどがありましたら、遠慮なく薬剤部までご連絡ください。
また、今回処方されたくすりについて知りたいことやくすりの飲み方が分からないなどがありましたら、遠慮なく薬剤部までご連絡ください。
注意事項
- 駐車スペースに限りがありますので、お車での来院はなるべくご遠慮ください。なお、身体障害者手帳を見せていただければ無料となります。
- 盗難防止のため、貴重品などにはご注意ください。
- ご飲食は食堂(入院棟17階)、喫茶室(中央棟1階)をご利用ください。
- 院内では全面禁煙です。