製薬企業の方へ

各書類のダウンロード

医薬品情報管理室への情報提供について(2024.04)

医薬品情報管理室の運用を記載しておりますので、「医薬品情報管理室への情報提供について」をご確認ください

薬事委員会申請書類

提出いただきたい資料等を記載しておりますので、「提出資料一覧」をご確認ください。

ヒアリング資料

ヒアリングの流れや提出いただきたい資料等を記載しておりますので、「ヒアリングについて」をご確認ください。

よくあるお問い合わせ

★「医薬品情報管理室への情報提供について」に記載しておりますので、お手数ですが、問い合わせ前にご一読ください。
 
担当交代や新規に情報提供を行う場合の対応について
①メールアドレスの登録を行うため、新しいご担当者様からメール送信をお願いいたします。
②「院内MR登録許可申請書」に名刺1枚を添えて、薬剤部・事務宛てで郵送してください。
・詳細は、「医薬品情報管理室への情報提供について」をご確認ください。
 
 
PR活動、ヒアリングについて
・新薬に関する情報提供は、まずDI室とヒアリングを実施してください。
・新薬の場合、原則、附属病院と合同でヒアリングを実施します(合同ヒアリング)。新薬のPR活動をご希望される場合、事前に大学病院の担当MR様に合同ヒアリングの予  
 定があるかをご確認ください。
・詳細は、「医薬品情報管理室への情報提供について」をご確認ください。
 
新規採用(薬事委員会)について
・採用薬の入れ替えについては、薬事委員会で審議いたします。
・薬事委員会の開催スケジュールなどについては、「医薬品情報管理室への情報提供について」をご確認ください。
 
面談、アポイント取得について
・原則、すべてアポイント制です。緊急時以外は、メールかWeb面談での情報提供をお願いします。
・2020年4月8日より、新型コロナウイルス感染対策に伴う訪問制限を実施しており、事前連絡のない薬剤部への訪問を厳禁とさせていただきます。
・アポイント時間や取得方法については、「医薬品情報管理室への情報提供について」をご確認ください。
 
副作用詳細調査について
・詳細調査が必要な場合は、当院病院長と契約が必要となります。まずは、詳細調査に協力いただけるか担当医師へご確認ください。
・医師の許可が下りた場合、管理課・臨床試験支援室(03-6204-6000代表番号から回してもらってください)にて手続きを行ってください。
・詳細は、「医薬品情報管理室への情報提供について」をご確認ください。