- 昭和医科大学江東豊洲病院
- 病院のご案内
- 病院実績・取り組み
- 医療トピックス-当院で受けられる特色ある医療(一例)-
- 脳性まひの尖足に対するボツリヌス治療(リハビリテーション科)
脳性まひの尖足に対するボツリヌス治療(リハビリテーション科)
脳性まひの尖足に対するボツリヌス治療(リハビリテーション科)
ボツリヌス治療は痙縮の治療であり、脳性まひの尖足に対して施行されます。海外では第1選択として広く普及しています。一方我が国では十分に普及しているとはいえず、治療の適応や効果に関しても検証がされているとはいえません。
今回は、当院で行っている、脳性まひの歩行能力を改善させることを目的とした治療戦略を紹介します。
今回は、当院で行っている、脳性まひの歩行能力を改善させることを目的とした治療戦略を紹介します。
脳性まひの尖足の治療のためには、筋骨格系の管理のアルゴリズムが参考になります。
ボツリヌス治療の効果は4歳がピークです。筋肉の短縮に対する治療が必要です。
7歳以降は手術を考慮します。
ボツリヌス治療の効果は4歳がピークです。筋肉の短縮に対する治療が必要です。
7歳以降は手術を考慮します。
ボツリヌス治療の新しい知見:ボツリヌス治療は脳性まひ児の筋肉の短縮を改善することが知られてきました。
海外で行われている方法を参考に、ボツリヌス治療を再検討しました。筋の短縮を改善するためにボツリヌス治療後に固定(シリアルキャスト、または夜間シーネ固定)を行います。 歩行能力を改善するために、治療する筋肉を検討します。このお子さんは両ハムストリングスに注入することで膝の屈曲(かがみ歩行)が改善しました。
海外で行われている方法を参考に、ボツリヌス治療を再検討しました。筋の短縮を改善するためにボツリヌス治療後に固定(シリアルキャスト、または夜間シーネ固定)を行います。 歩行能力を改善するために、治療する筋肉を検討します。このお子さんは両ハムストリングスに注入することで膝の屈曲(かがみ歩行)が改善しました。

尖足 つま先歩行
かがみ歩行

治療直後に「柔らかくなった」

両側に注入

足関節-5°(膝屈曲)

かがみ歩行が改善
家庭と学校で歩行練習
(2024年2月掲載)