- 昭和医科大学江東豊洲病院
- 受診・入院の方
- 受診される方
- 補助犬の同伴について
補助犬の同伴について

当院では、身体障害者補助犬の同伴を受け入れております。身体障害者補助犬は、法律(身体障害者補助犬法)で公共施設への同伴が認められており、身体障害者補助犬同伴の方が安心して当院をご利用していただけるよう、ご理解とご協力をお願いしております。
受入れ可能な身体障害者補助犬
盲導犬 | 目の不自由な人の歩行をサポートする。
胴に白または黄色のハーネス(胴輪)をしている。 |
介助犬 | 体が不自由な人の暮らしをサポートする。
目立つ部位に「介助犬」の表示札が付いている。 |
聴導犬 | 耳が不自由な人へ音を運ぶ。
目立つ部位に「聴導犬」の表示札が付いている。 |
身体障害者補助犬を同伴して来院される方への対応
身体障害者補助犬をご利用される方への来院にあたっては、必要に応じて以下の点について確認をさせていただく場合がありますので、ご了承ください。- 「身体障害者補助犬健康管理手帳」の所持の有無
- 「身体障害者補助犬認定書」の所持の有無
- 予防接種の有無
院内での身体障害者補助犬の同伴区域について
原則として、禁止区域以外はすべて同伴可能といたします。【同伴禁止区域(清潔区域)】
手術室、集中治療室(ICU、CCU、NICU)、新生児室、処置センター、化学療法室、調理室、放射線室、各検査室、血液浄化室
皆様へのお願い
- 補助犬は適切な健康管理と予防対策を講じられた犬であり、使用者が行動管理をしているので、迷惑をかけるようなことはありません。
- 補助犬は家を出たらいつでも“仕事中”となりますので、触ったり声を掛けたり気を引いたりせずに、そっと見守ってください。
- 犬のアレルギーがある方は職員にお知らせください。