栄養科
当院の栄養科は、管理栄養士がチーム医療の一員として、入院および外来の患者さんに対してまごころのこもった栄養管理を行なうよう努めています。
主な業務は以下のとおりです。
| 給食管理業務 | 当院の給食管理業務は完全委託のもと、委託会社の職員と協働で給食管理を行なっています。
|
| 栄養管理業務 | 特別な栄養管理の必要性ありと評価した患者さんに対して栄養管理計画書や褥瘡診療計画書を作成し、入院から退院まで定期的に栄養状態を評価しています。
|
管理栄養士は栄養サポートチーム、緩和ケアチーム、褥瘡ケアチーム、 摂食嚥下チームの一員としてチーム医療を行なっています。
|
医師の指示のもと、入院・外来の患者さんに栄養指導を行なっています。(個別、腎臓病、がんなど)
|
栄養科の概要
| 栄養科職員 | 管理栄養士 | 8名 |
| 栄養士 | 1名 |
業務委託 (株)メフォス | 給食業務全般・配膳・下膳・食器洗浄・調乳 |
| 管理栄養士 | 6名 |
| 栄養士 | 11名 |
| 調理師 | 4名 |
| パート | 45名 |
| 合計 | 66名 |
栄養科の理念
昭和医科大学・附属病院の理念に基づき、栄養科では3つの理念を掲げています。
・患者本位の栄養管理
・まごころのこもった食事提供
・医療人の育成
栄養科の基本方針
栄養科では以下の方針のもと、日々の業務に取り組んでいます。
・患者本位の細やかな栄養管理を実践する。
・満足度が高く、
喫食率の高い食事を提供する。
・チーム医療を推進する。
・質の高い医療人を育成する。
栄養科の実績
学位・認定資格取得状況・業績
2024年度
| 人数(名) |
認定資格
| 病態栄養専門管理栄養士
| 2
|
がん病態栄養専門管理栄養士
| 1
|
日本糖尿病療養指導士
| 1
|
NST専門療法士
| 2
|
NST専門療法士臨床実地修練修了
| 7 |
| 学会・研究会での発表(2024年度) | 人数 |
| 第16回品川太田栄養研究会学術集会 |
1 |
第25回Met3・NST研究会
|
1 |
第28回日本病態栄養学会年次学術集会
|
2
|
第16回腎臓病と栄養・代謝・食事フォーラム2025
|
2 |
| 他職種と連携した啓蒙活動 |
教室
|
慢性腎臓病教室 |
| 患者会 |
はたのだいがんサロン がん患者さんと家族のためのねこバスの会 食道がんサロン |
栄養指導
入院または外来の患者さんを対象に、管理栄養士による栄養食事指導を実施しております。栄養指導の希望がある方は担当医へご相談下さい。(予約制、平日・土曜日9:00~16:30)
| 2024年度 実績 | 件/年 |
| 入院新規 | 737
|
| 入院継続 | 34
|
| 外来新規 | 669 |
| 外来継続 | 2,431 |
| 糖尿病透析予防指導 | 150 |
| 心不全集団指導 | 72
|
| 合計 | 4,093 |
指導件数の多い疾患| 疾患名 |
件/年 |
| 糖尿病 |
1,141
|
| 腎臓病 |
1,138 |
| 心臓病 |
446 |
| 消化管術後 |
461 |
| がん |
197 |
栄養科の取り組み
入院栄養管理体制加算
対象病棟に、管理栄養士が1名ずつ常駐
【病棟】
- 循環器内科
- 消化器一般外科、食道がんセンター、腎移植センター
【業務内容】
- 書類作成
- 入院時訪室(身体計測による栄養状態確認を含む)
- 喫食量調査
- 食事や栄養補助食品の調整
- 経腸栄養剤の調整
- 栄養指導、病棟カンファレンス参加など
行事食の提供
| 月 | 行事 | 献立例 |
| 5月 | こどもの日 | たけのこご飯、肉豆腐、ぬた、清汁 こどもの日デザート |
| 7月 | 七夕 | 七夕散し寿司、鶏照り焼き、冷製冬瓜含め煮、七夕清汁、七夕ゼリー |
| 9月 | 敬老の日 | 赤飯、すき焼き風、酢味噌和え、清汁、敬老の日デザート |
| 十五夜 | 松茸ご飯、鮭南蛮漬け、カブ含め煮、胡麻ダレ和え、清汁 |
| 11月 | 創立記念日 | 京五目ご飯、あこうだい煮つけ、もやしソテー、辛子酢味噌和え、上用饅頭 |
| 12月 | 冬至 | ご飯、アジフライ、南瓜含め煮、レモン酢和え、味噌汁 |
| クリスマス | エビピラフ、ミートローフ、サラダ、コンソメスープ 、ショートケーキ |
| 大晦日 | 年越しそば、天ぷら、お浸し、蒸しケーキ |
| 1月 | 正月(1~3日) | 雑煮風、おせち盛り合わせ、散し寿司、赤飯、甘鯛西京焼き、カニグラタン |
| 七草 | 七草粥、ブリ煮付け、炒め物、白花豆煮、味噌汁、ヨーグルト |
| 2月 | 節分 | ご飯、いわし梅煮、冬瓜煮、菜の花和え物、けんちん汁、節分福豆 |
| 3月 | ひな祭り | 散し寿司、鶏松風焼き、炊き合わせ、菜の花和え物、清汁、ひなあられ |
当院では、「まごころのこもった食事提供」という栄養科の理念のもと、毎月1回お誕生月のお祝い膳の提供をしております。
産科常食お祝い膳を出産に応じて退院の前日に提供しております。
こどもの日行事食
たけのこご飯、肉豆腐、ぬた、清汁、こどもの日ゼリー
七夕行事食
散らし寿司、鶏の照り焼き、冷製冬瓜含め煮、清汁、七夕ゼリー
十五夜行事食
松茸ご飯、鮭南蛮漬け、カブ含め煮、ゴマダレ和え、清汁
誕生日のお祝い膳
お赤飯、天ぷら、ブロッコリーのおかか和え、清汁、ケーキ
産科常食お祝い膳
ご飯、白身魚フライ、五目煮、甘酢和え、しば漬け、スープ、ケーキ
※写真はイメージです。