- 昭和大学歯科病院
- 診療科・センター・部門
- 部門
- リハビリテーション室
リハビリテーション室
業務内容
常勤言語聴覚士2名、筋機能療法士1名(月1回)が診療を行っています。口腔機能リハビリテーション科歯科医師と言語聴覚士が協働して診療にあたります。1.ことばの障害(発音障害)に対する治療・訓練
舌や顎の手術後発音がしにくくなった、赤ちゃん言葉がいつまでもぬけない、口の中に異常はないけれども特定の音が言いづらいなどの症状がある方に対して、言語聴覚士がマンツーマンで発音の訓練を行います。また、必要に応じて発音補助装置(発音を助けるための口腔内装具)を歯科医師と協働で作製します。2.口腔筋機能療法(MFT)
指しゃぶりや舌運動の異常な癖を直すためのトレーニングや、噛む訓練、顔の筋肉の訓練(リハビリテーション)などをマンツーマンで行います。診察・訓練は完全予約制で行っております。保険診療対象の原因となる病気がみられない場合は、発音クリニックで自費診療を行います。
くわしくは、口腔機能リハビリテーション科プライベートサイト(受診のご案内)をご覧ください。
スタッフ
氏名 | 職種 | 資格 |
武井 良子 | 言語聴覚士 |
一般社団法人 日本言語聴覚士協会 認定言語聴覚士(吃音・小児構音障害領域) 一般社団法人 日本口蓋裂学会認定 口唇裂・口蓋裂認定師(音声言語分野) 一般社団法人 日本摂食嚥下リハビリテーション学会 認定士 日本音声言語医学会認定 音声言語認定士 |
多々良 紘子 | 言語聴覚士 | 一般社団法人 日本摂食嚥下リハビリテーション学会 認定士 日本音声言語医学会認定 音声言語認定士 |
石野 由美子 | 筋機能療法士 |
一般社団法人 日本歯科審美学会 認定士
一般社団法人 日本口腔リハビリテーション学会 認定歯科衛生士 特定非営利活動法人 日本成人矯正歯科学会 認定矯正歯科衛生士1級・歯並びコーディネーター 特定非営利活動法人 日本咀嚼学会 健康咀嚼指導士 フェイスニング公認講師 Zickefoose MFT講習会インストラクター |
2024年10月1日 現在