- 昭和大学附属烏山病院
- 診療科・センター・部門
- センター・他
- リハビリテーションセンター(一般・発達障害デイケア)
リハビリテーションセンター(一般・発達障害デイケア)
外来通院者を対象にデイケア・ショートケアを行っています。生活の安定や福祉事務所への通所、就労支援、発達障害専門プログラムなどを実施しており、自分にあわせた目標を設定し、プログラム活動へ参加し、目標達成を目指します。リハビリテーションセンターで実施しているプログラム表や日々の活動を掲載しています。
https://square.umin.ac.jp/skrc/
デイケア
デイケアは当院外来通院者を対象に、治療の一環としてリハビリテーションを行う施設です。利用者それぞれの目標を設定し、プログラム活動への参加やスタッフ、利用者同士との関わりを通じて、生活を安定させ、「社会復帰」「社会参加」を目指します。
デイケアの内容
(1)コース概要
当デイケアでは2つのコースと発達障害専門プログラムがあり、コース毎にプログラムが異なります。Aコース(生活支援コース)
目標:- 生活のリズムを整える
- 仲間作りなど
- Bコース(就労準備コース)へのステップアップ
Bコース(就労準備コース)
目標:実践的なスキルアップをしながら、就労や就労支援事業所等の通所を目指します。発達障害専用プログラムの修了者は、コミュニケーションの実践的練習の場として利用をお勧めしています。発達障害専門プログラム(デイケア)
目標:対人コミュニケーションのスキル向上、生活スキルの獲得、集団行動の経験(2)プログラム概要:デイケア(A、Bコース)
趣味・創作 | 陶芸・手工芸・書道・絵画など |
教養生活技術 | パソコン講座・英会話など |
スポーツ・体力向上 | リラクゼーション体操・軽スポーツ・楽しい体力づくりなど |
社会学習 | 就労準備・奉仕活動など |
社会生活技術 | 認知行動療法・SST・談話・コミュニケーションなど |
レクリエーション | カラオケ・ゲームサークル・音楽鑑賞など |
クラブ活動 | ガーデニング |
(3)一日の流れ:デイケア(A、Bコース)
平日の月曜~金曜まで週5日実施しています。(土曜・日曜・祝祭日・年末年始は休み)活動時間は、原則として9:15~15:15までとなっております。
時間内はデイケア施設内で活動していただきます。
(4)その他
- デイケア利用や見学をご希望の方は外来を受診し担当医師にお申し出ください。
ショートケア
発達障害専門プログラム
リハビリテーションセンターでは、発達障害専門プログラムを実施しております。□ASD専門プログラム 木・土 9:30~12:30
当院通院中の自閉スペクトラム症(ASD)の方を対象に行う、固定メンバー制のプログラムです。
修了後はデイケアのAコース・Bコースへのステップアップを目指します。
土曜日は就労中の方を対象にしています。
□ADHD専門プログラム 月・土 9:30~12:30
当院発達障害外来通院中の注意欠如多動症(ADHD)の方を対象に行う、固定メンバー制のプログラムです。
修了後はデイケアのAコース・Bコースへのステップアップを目指します。
土曜日は就労中の方を対象にしています。
□学生プログラム 土 13:30~16:30
当院通院中の大学生・専門学生・大学院生のうち、発達障害の特性を持つ方を対象に行うプログラムです。
学生相談室等と連携し、支援していきます。
土曜クラブ(土曜ショートケア)
□OB会専門プログラム卒業生を対象に定期的に集まり、ピアサポートを行っています。
デイケアのホームページ
プログラムの紹介や活動報告が掲載されているホームページです。作成、更新などはデイケア参加者(メンバー)が行っております。