- 昭和医科大学横浜市北部病院
- 受診・入院の方
- 受診される方
- セカンドオピニオン
セカンドオピニオン
セカンドオピニオンとは?

患者さんやご家族がご自身の治療法を選択し、納得して治療を受けていただくために、病気の診断や治療法について、現在受診している主治医以外の専門医から「第二の意見」を聞くためのものです。
当院では、既に他の医療機関で診療を受けている方を対象に、現在の治療内容や治療方法について、専門医が意見を述べさせていただきます。
そのためセカンドオピニオンでは、新たな検査や治療は行いません。(ただし、医師の判断により当日検査等を行う場合があります)
当院では、既に他の医療機関で診療を受けている方を対象に、現在の治療内容や治療方法について、専門医が意見を述べさせていただきます。
そのためセカンドオピニオンでは、新たな検査や治療は行いません。(ただし、医師の判断により当日検査等を行う場合があります)
相談対象
対象となる方
相談は、患者さんご本人を原則とします。ただし、患者さんご本人の同意書があれば、ご家族(配偶者、親子、兄弟)の方だけでも相談できます。
その場合、患者さんとご相談者の関係を証明するもの(保険証・住民票・戸籍謄本等)をご提示いただきます。
対象外となるもの
セカンドオピニオンは他院での診断、治療状況に関する資料をお持ちいただき、当院の専門医が意見を述べるものです。診断や治療を目的とした継続的な医療の提供を求められる場合、該当いたしませんので、通常の受診申し込みにてお願いいたします。
また、次のような場合も対象外となります。
- 現在受診している医療機関に関する不満、苦情
- 医療過誤および訴訟相談
- 転院を希望とする相談
- 死亡した方を対象とする相談
※その他申込内容によっては、お断りさせていただく場合がございます。
相談をお受けできる診療科と対象疾患
相談をお受けできる疾患(PDF)相談日・費用について
相談日
- 原則として平日(完全予約制)
- 実施日時については予約申込後、各診療科の専門医と日時を調整して決定いたします。
費用
- 全額自己負担となります。(健康保険の適用にはなりません)
- 費用は33,000円(税込)となります。(原則30分以内・以降時間延長に伴う費用追加は徴収いたしません)
- その他、やむを得ず当日検査をする場合は、別途費用を自費にて自己負担していただきます。
申込み手順・お問い合わせ先
申込み手順
- 地域医療連携室に電話していただき、セカンドオピニオンの申込みとお伝えください。
- ご相談の概要をお聞きした上で、ご用意していただく書類などをご案内いたします。
- 院内にて、疾患に応じた担当医と調整の上、後日、相談の可否や相談日時などについて当院よりご連絡いたします。
セカンドオピニオン 受付の流れ
その他
- 相談当日の診療時間効率化のため、患者さんの診療デ-タ(診療情報提供書・検査結果レポ-ト・画像検査結果(CD-R・レントゲンフィルム)等)につきましては事前送付していただきますので、予めご了承ください。
- 原則として、紹介元の医療機関へ診療情報提供書(報告書)を作成し送付いたします。
お問い合わせ先
昭和医科大学横浜市北部病院 地域医療連携室
〒224-8503 神奈川県横浜市都筑区茅ケ崎中央35-1
TEL:045-949-7151
FAX:045-949-7137
受付時間: 月~土 8:00~17:00
※申し訳ありませんがメ-ルでのお問い合わせはご遠慮願います。
昭和医科大学横浜市北部病院 地域医療連携室
〒224-8503 神奈川県横浜市都筑区茅ケ崎中央35-1
TEL:045-949-7151
FAX:045-949-7137
受付時間: 月~土 8:00~17:00
※申し訳ありませんがメ-ルでのお問い合わせはご遠慮願います。