- 昭和医科大学
- 昭和医科大学について
- 大学の取り組み
- IR室
IR室
IR(Institutional Research)について
IRとはInstitutional Researchの略語であり、大学内の様々な情報を収集し、数値化・可視化された情報を基に、調査・分析を行うことで教育、研究、学生支援等の改善に活用する活動です。
IR室の体制について
本学の教育研究水準の向上に関するデータを収集し、その分析を行うことで、教育・研究等の改善策の実行を促進することを目的として、学長の下にIR室を置いている。(昭和医科大学IR室規程第2条)
学校法人昭和大学組織図
学校法人昭和大学組織図
IR室の活動内容について
IR室では、様々な教育研究に関する情報を収集、調査・分析し、本学の教育研究水準の向上に努めています。これまでに以下の調査・分析を行いました。
調査・分析実績(抜粋)
・科研費分析
他大学の新規採択件数、全国採択率と本学の状況を比較分析した。
・入学者選抜 面接試験分析
入学後の留年・休学・退学との関連性について調査した。
・留年・退学調査
医学部における退学率が2年次に全国平均程度まで上がる要因等を調査した。
・修学支援制度効果検証
本学独自の制度「修学支援」について、実績を基にその効果を検証した。
改善報告(抜粋)
・修学支援マニュアルの改善
本学独自に行っている学修支援が必要な学生に対する修学支援制度において、効果検証を行い、その結果を基に修学支援マニュアルを改定しました。