カリキュラム・シラバス


履修の流れ



1年次2年次3年次4年次
人間の科学社会的・文化的・心理的人間の理解生命、社会、福祉の理解人間・自然の本質的理解
健康の科学健康と人体の機能・構造の理解人体の機能と病気の理解実際の医療とリハビリテーションの理解
作業療法の科学作業療法の基本的理解対象者への評価法の理解対象者への治療法の理解作業療法による対象者の総合的理解
臨床実習作業療法学を学ぶ動機づけ精神障害者理解のための専門的な評価について学ぶ身体障害者に対する評価・治療法、及び地域・在宅における作業療法の実際について学ぶ対象者の評価から治療実施までを行い、実践的能力を身につける

1年次

医療人としての人間性を養い作業療法の基礎を学ぶ

初年次体験実習

作業療法士の役割と仕事を肌で理解する

作業療法士が医療の現場でどのような仕事をするのか、小グループに分かれて、本学附属病院をはじめ、その他の保健・医療・福祉施設で体験実習します。患者さんとともに回復・発達をめざす作業療法士の仕事を知り、将来の自分の目標を再確認し、学びへのモチベーションを高めます。
作業療法士(臨床教員)の治療を見学(1年次)作業療法士(臨床教員)の治療を見学(1年次)
(昭和大学藤が丘リハビリテーション病院)

2年次

作業療法の奥深さを多彩な講義と実習から学ぶ

身体障害作業治療学

対象疾患を理解し、その治療法を身に付ける

身体障害領域における作業療法の臨床の場で遭遇する機会の多い代表的な疾患・障害を取り上げ、作業療法の概念・評価から治療までの基礎を身に付けていきます。さまざまな疾患・障害を知り、学ぶことにより、身体障害領域の作業療法をより深く理解していきます。
食事動作訓練(3年次)食事動作訓練(3年次)

3年次

作業療法の専門知識と技術を高め、幅広い視点から患者さんの最善を考える

基礎作業療法学実習II

自らが作業に取り組み、患者さんの立場で考える

作業療法の代表的な作業である陶芸や絵画、革細工、レクリエーションなどの基礎的な技法(材料・設備・手順・管理)を実際に体験します。健常者にとって簡単な作業でも、患者さんにとってはどうか。常に患者さんを意識し、作業療法士として広い視野と技術を身に付ける実習です。
手指の機能訓練(4年次)手指の機能訓練(4年次)
(昭和大学藤が丘リハビリテーション病院)

4年次

臨床の現場で実践力を磨き、4年間の学習を総括する

総合臨床実習I、II

3年間で得た知識・技能・態度を臨床の場で実践

これまで得た知識・技能・態度をもとに、身体障害系と精神障害系の臨床実習施設で実習指導担当者のもと学生が患者さんを担当し、障害の評価から治療までを行います。患者さんのからだとこころの状況、さらに社会的状況を含めたトータルな作業療法について、医療チームの一員として学んでいきます。
入浴動作訓練(4年次)入浴動作訓練(4年次)
(昭和大学藤が丘リハビリテーション病院)


TOPICS

脳損傷者の、目が見えにくい状態の改善

脳疾患により眼球運動の障害が生じ、物が二重に見え、めまいなどの症状が出ることがあります。患者さんから「目を治してほしい」と言われたことをきっかけに、眼球運動に詳しい医師や理学療法士・作業療法士と協働して、眼球運動のリハビリテーションプログラムを開発。一定の成果も出ていますが、さらに改訂に取り組んでいます。

OT_渡部准教授1保健医療学部リハビリテーション学科 作業療法学専攻 准教授 渡部 喬之 OT_渡部准教授2


シラバス