パンくずリスト

資料を探す Find materials

電子ジャーナル・電子ブック


  おもな提供元 利用できる場所(※) 同時アクセス数


電子ジャーナル・電子ブック


EBSCOhost
学外からはこちら
 Showa-ID/Pass
EBSCOhost日本語資料
全学 1(または3)
医書.jpオールアクセス 全学 制限なし
MedicalOnline 全学 制限なし
Ovid 全学 制限なし
ScienceDirect
リモートアクセスについて
全学 制限なし
Article Galaxy Scolar

Nature Content on Demand (CoD)


Wiley Online Library Article Select Tokens


今日の診療WEB 全学 5

利用できる場所(※)の説明

全学 旗の台、歯科病院、藤が丘病院、横浜キャンパス(長津田校舎)、江東豊洲病院、横浜市北部病院、烏山病院、富士吉田キャンパスのLANに接続されたコンピュータからアクセス可
旗の台・旗の台サーバ経由 旗の台のLANに接続されたコンピュータと、旗の台LANのサーバ経由でインターネットを利用している施設(歯科病院、藤が丘病院、江東豊洲病院、横浜市北部病院、烏山病院)の LANに接続されたコンピュータからアクセス可
 ※「医中誌Web」のみ富士吉田キャンパスのLANに接続されたコンピュータからもアクセスできます。
旗の台 旗の台のLANに接続されたコンピュータからアクセス可
長津田 横浜キャンパス(長津田校舎)のLANに接続されたコンピュータからアクセス可
富士吉田 富士吉田キャンパスのLANに接続されたコンピュータからアクセス可
藤が丘 藤が丘病院のLANに接続されたコンピュータからアクセス可
烏山 烏山病院のLANに接続されたコンピュータからアクセス可
ID/P+全学 旗の台、歯科病院、藤が丘病院、横浜キャンパス(長津田校舎)、江東豊洲病院、横浜市北部病院、烏山病院、富士吉田キャンパスのLANに接続されたコンピュータからID・パスワードでアクセス可
 ※ID・パスワードは図書館までお問い合わせください。
free どこからでもアクセス可


Article Galaxy Scholar

“Article Galaxy Scholar(アーティクル・ギャラクシー・スカラー)”とは、学会論文や会議録等を入手できるプラットフォームです。
本サービスを利用した文献入手の場合、料金の研究者負担はありませんが、年間ダウンロード数に上限があります。上限を超えた場合の該当ジャーナル掲載文献の入手方法は学外手配(有料)となります。

利用対象Oxford University Press(Medicine Collectionの一部)
利用方法該当する論文の場合はリンクリゾルバ「SFX」に選択肢が表示されます。手順に従ってお申し込みください。
リクエストされたPDFをダウンロードするためのURLが送信されます。
※昭和医科大学発行のメールアドレスからお申し込みが必要です。
※学内LANに接続された端末からのみ利用できます。

Nature Content on Demand (CoD)

“Nature Content on Demand(CoD)(ネイチャー・コンテント・オン・デマンド)”はNature関連誌を論文単位でダウンロードできるサービスです。
学内LANに接続された端末から利用可能です。また、学認【リモート(Showa-ID)】により学外からも利用できます。
対象となるタイトルはこちらから確認できます。

Nature CoDはあらかじめ大学が一定数のユニットを購入し、利用ごとにユニットが消費される仕組みとなっています。利用者個人への負担が発生することはありません。
ただし、本学で購入したユニット数を超過した場合はNature CoD対象論文へのアクセスができなくなります。不必要な閲覧を避け、必要な論文のみ閲覧するようにしてください。
同一論文であっても、12時間以上経過した後に再アクセスした場合はその都度ユニットが消費されます。ダウンロードしたPDFは手元に保管し、最大限にNature CoDが利用できるようご協力をお願いいたします。

電子ジャーナルの契約上、同じタイトルの巻号をまとめて、掲載記事や論文を続けて大量にダウンロードすることや、プログラムによって機械的に大量にダウンロードすることは禁止されています。期間の長短や連続、断続に関わらず、意図を持って大量のダウンロードをすること自体が禁止されています。
同じジャーナルで、複数の巻号の全部の記事や、論文のPDFを次々に開くような利用は避けてください。
同様の行為が繰り返されると、該当タイトルの利用を停止されたり、本学全体で電子ジャーナルを利用できなくなったりするおそれがあります。ご協力くださいますよう、どうぞよろしくお願いいたします。

  <重要>
  電子ジャーナルの利用について

Nature CoD対象の論文にアクセスした場合、以下のようなメッセージが表示されます。
NatureCOD
抄録等をご確認のうえ、必要な論文であれば「Access full article」ボタンをクリックしてください。

Wiley Online Library Article Select Tokens

“Wiley Online Library Article Select Tokens(ワイリー・オンライン・ライブラリー・アーティクル・セレクト・トークン)”はWiley Online Library掲載の電子ジャーナル・電子ブックを論文またはチャプター単位でダウンロードできるサービスです。
学内LANに接続された端末から利用可能です。また、学認【リモート(Showa-ID)】により学外からも利用できます。

Wiley Tokensはあらかじめ大学が一定数のユニットを購入し、利用ごとにユニットが消費される仕組みとなっています。利用者個人への負担が発生することはありません。
ただし、本学で購入したユニット数を超過した場合はWiley Online Library掲載の電子ジャーナル・電子ブックへのアクセスができなくなります。不必要な閲覧を避け、必要な論文のみ閲覧するようにしてください。

  契約期間  : 1年間(2025年4月~2026年3月)
  ユニット数 : 1,200件
  対象論文  : 緑文字で「Token Access」と注記されている論文・チャプター

電子ジャーナル・電子ブックの契約上、同じタイトルの巻号をまとめて、掲載記事や論文を続けて大量にダウンロードすることや、プログラムによって機械的に大量にダウンロードすることは禁止されています。期間の長短や連続、断続に関わらず、意図を持って大量のダウンロードをすること自体が禁止されています。
同じジャーナルで、複数の巻号の全部の記事や、論文のPDFを次々に開くような利用は避けてください。
同様の行為が繰り返されると、該当タイトルの利用を停止されたり、本学全体で電子リソースを利用できなくなったりするおそれがあります。ご協力くださいますよう、どうぞよろしくお願いいたします。

  <重要>
  電子ジャーナルの利用について

WileyトTokens対象の論文・図書にアクセスした場合、以下のようなメッセージが表示されます。
WileyToken
抄録等をご確認のうえ、必要な論文・チャプターであれば「Use Token」ボタンをクリックしてください。