森村学園中等部・高等部と特別協定校として協定を締結しました
連携・貢献#連携・貢献
今後、高大連携の実現を図るために、大学と高校間における様々な相互交流を実施することで本学の掲げる理念に、より共感できる生徒を入学試験で選抜していきます。
協定調印式は5月9日(水)、昭和大学1号館において執り行われ、昭和大学の小出良平学長と森村学園中等部・高等部の髙橋敬三校長が協定書に署名しました。


連携内容
大学教育の一端を理解するプログラムの提供を行うこと
高校の正課授業、課外授業等に対する支援を行うこと
双方に有益なものと判断される教育活動等を展開していくこと
高校から昭和大学への受験希望者に対して、特別な入学試験制度を適用すること
その他、相互に交流と協力を図ることで理解を深めること
校長:髙橋 敬三
1910年(明治43年) | 私立南高輪尋常小学校開校 |
1941年(昭和16年) | 森村初等学校へ改称、森村高等女学校発足。財団法人森村学園創立。 |
1948年(昭和23年) | 校名変更、森村学園幼稚園・初等科・中等科・高等科となる。 |
1951年(昭和26年) | 財団法人を改組し、学校法人森村学園となる。 |
1978年(昭和53年) | 横浜市緑区に移転開始。専攻科のほかは幼稚部・初等部・中等部・高等部とし、男女共学制とする。 |
1997年(平成9年) | 中等部・高等部を一本化。 |
2010年(平成22年) | 創立100周年を迎える。 |
関連リンク
森村学園中等部高等部ホームページ
森村学園中等部高等部ホームページ