第11回学祖祭を挙行しました
お知らせ#式典・行事
同日の朝、学祖祭前に小口理事長をはじめ法人役員と関係者は多磨霊園(東京都府中市)を訪れ、参列者一同で黙祷を捧げ、本学の事業が順調であることを上條秀介博士の墓前に報告しました。
午後1時、足立純枝さん(薬学部同窓生)のバイオリンとピアニスト鈴木厚志さんのピアノによる『ジュール・マスネ作曲「タイスの瞑想曲」』の演奏で学祖祭が開式、久光正学長があいさつを述べました。
その後、上條奨学賞、最優秀論文賞、学術研究奨励基金研究者表彰、特別功労表彰および学業成績優秀賞の表彰が行われました。
また、小口勝司理事長による「令和2年度事業報告及び将来計画について」の講話が行われ、最後は代表者による昭和大学宣言と校歌斉唱(清聴)で閉式となりました。






昭和大学上條奨学賞
上條奨学賞は、学術上有益な研究業績を挙げた職員、教育実践上の功績を挙げた職員を対象として、表彰するものです。令和3年度は以下の職員が表彰されました。研究業績部門
所属・役職 | 氏名 | 課題 |
医学部 生理学講座 生体調節機能学部門 講師 | 本間 元康 | 神経疾患における認知機能障害の解明 |
歯学部 口腔生理学講座 講師 | 中山 希世美 | 咀嚼・嚥下運動の形成および調節に関与する神経機構の解明 |
薬学部 基礎薬学講座 生物化学部門 准教授 | 小濵 孝士 | 酸化変性リポタンパク質と好中球細胞外トラップ形成の炎症惹起性に関する研究 |
保健医療学部 看護学科 准教授 | 村田 加奈子 | 地域に住む高齢者のフレイルに関連する要因の検討 |
教育功績部門
所属・役職 | 氏名 | 課題 |
医学部 耳鼻咽喉科学講座 教授 | 小林 一女 | 臨床実習教育の充実とOSCEの適正な実施体制の構築 |
歯学部 口腔病態診断科学講座 歯科放射線医学部門 教授 | 荒木 和之 | 共用試験CBTに対する教育の向上 |
薬学部 社会健康薬学講座 医薬品評価薬学部門 准教授 | 亀井 大輔 | チーム医療を担い、対人援助職としての薬剤師養成を指向した新しい教育 プログラムの構築 |
保健医療学部 作業療法学科 教授 | 志水 宏行 | 本学附属病院における作業療法学科臨床実習体制の構築 |
富士吉田教育部 教授 | 平井 康昭 | 富士吉田医薬資源園を活用した教育への取り組み |

昭和大学最優秀論文賞
最優秀論文賞は、本学研究者が筆頭著者として出版した論文(オンライン出版を含む)のうち、最も優秀な論文を対象として表彰するものです。令和3年度は以下の職員が表彰されました。所属・役職 | 氏名 | 論文 |
昭和大学 先端がん治療研究所 所長 | 鶴谷 純司 | Targeting HER2 with Trastuzumab Deruxtecan: A Dose-Expansion, Phase I Study in Multiple Advanced Solid Tumors |

昭和大学学術研究奨励基金研究者表彰
学術研究奨励基金研究者表彰は、本学の学術研究の将来を担う活力ある若手研究者を育成するため、優れた学術を取り組む本学の専任教育職員及び本学の大学院学生を対象として、表彰するものです。令和3年度は以下の職員が表彰されました。学術研究諸活動
所属 | 役職 | 氏名 | |
医学部 | 微生物学免疫学講座 | 助教 | 長島 隆一 |
医学部 | 内科学講座糖尿病・代謝・内分泌内科学部門 | 助教 | 大坂 直也 |
医学部 | 内科学講座 腫瘍内科学部門 | 助教(医科) | 石黒 智之 |
医学部 | 外科学講座 消化器一般外科学部門 | 助教 | 望月 清孝 |
医学部 | 外科学講座 消化器一般外科学部門 | 助教 | 大野 浩平 |
医学部 | 小児科学講座 小児内科学部門 | 助教 | 國上 千紘 |
医学部 | 小児科学講座 小児内科学部門 | 助教(医科) | 佐々木 郁哉 |
医学部 | 小児科学講座 小児内科学部門 | 助教 | 本多 愛子 |
歯学部 | 口腔外科学講座 顎顔面口腔外科学部門 | 助教(歯科) | 安部 勇蔵 |
薬学部 | 基礎医療薬学講座 生理・病態学部門 | 助教 | 髙橋 玲 |
薬学部 | 病院薬剤学講座 | 助教 | 越塚 宏美 |
薬学部 | 病院薬剤学講座 | 助教 | 米澤 夏里 |
薬学部 | 基礎薬学講座 腫瘍細胞生物学部門 | 助教 | 日暮 大渡 |
薬学部 | 基礎医療薬学講座 薬理学部門 | 助教 | 篠内 良介 |
薬学部 | 臨床薬学講座 がんゲノム医療薬学部門 | 助教 | 松本 奈都美 |
保健医療学部 | 看護学科 | 講師 | 尾形 佑香 |
保健医療学部 | 看護学科 | 講師 | 市村 菜奈 |
保健医療学部 | 看護学科 | 講師 | 藤後 秀輔 |
保健医療学部 | 理学療法学科 | 講師 | 前田 卓哉 |
保健医療学部 | 作業療法学科 | 講師 | 青木 啓一郎 |
富士吉田教育部 | - | 講師 | 花田 康高 |
海外留学諸活動
所属 | 役職 | 氏名 | |
医学部 | 内科学講座 循環器内科学部門 | 助教 | 酒井 孝志郎 |

昭和大学特別功労表彰
特別功労表彰は、本学に著しく貢献された職員を対象として、その功労を称えるものです。令和3年度は以下の職員が表彰されました。昭和大学病院PCRセンター | センター長 | 木内 祐二 |
他 82名 |

昭和大学学業成績優秀賞受賞者
学業成績優秀賞は、本学各学部生および医学部附属看護専門学校生の成績優秀者の学習意欲を喚起することを目的として、表彰するものです。令和3年度は以下の学生が表彰されました。
学部 | 年次 | 氏名 |
医学部 | 2年 | 石塚 千紘 |
3年 | 櫻井 春輝 | |
4年 | 大川 哲平 | |
5年 | 平野 真穂 | |
6年 | 髙須 宗一郎 | |
歯学部 | 2年 | 嘉陽 さくら |
3年 | 村嵜 智仁 | |
4年 | 飯田 萌 | |
5年 | 木内 彩紀 | |
6年 | 根岸 宗一郎 | |
薬学部 | 2年 | 中道 万結 |
4年 | 須原 沙緒里 | |
5年 | 若槻 真由 | |
6年 | 花澤 聖 | |
保健医療学部 | 2年 | 竹谷 真樹 |
3年 | 佐々木 麻琴 | |
4年 | 千葉 美並 | |
看護専門学校 | 2年 | 志真 蓮南 |
3年 | 松本 明香里 |