【大学プレスリリース】神奈川県と昭和大学が連携、コロナ禍による生活困窮者支援として「生理の貧困対策」を推進

プレスリリース#保健医療学部#広報活動

昭和大学(本部:東京都品川区/学長:久光 正)は、コロナ禍の長期化が神奈川県民の生活に大きな影響を及ぼし、「子ども」、「女性」や「孤独・孤立に陥っている方」への影響が懸念される中、神奈川県と連携し、「生理の貧困対策」をSDGs達成に資する共助による取り組みとして推進します。
「生理の貧困対策」として、昭和大学横浜キャンパス(神奈川県横浜市緑区)のトイレにおいて、賛同企業のメッセージ等を掲載した生理用ナプキン4,000枚(2,000 セット)を、本学学生に対して6月13 日(月)より無料配布します。
昭和大学は、学生たちが医療系大学生として積極的に社会問題を考え、様々な状況に置かれている人への配慮ができるようになってほしいとの思いから、本取り組みを推進します。
つづきは、大学プレスセンターの記事をご覧ください。

関連リンク
大学プレスセンター