【大学プレスリリース】【昭和大学・横浜市立大学・聖マリアンナ医科大学・NTTグループ】 心疾患患者の運動習慣の獲得を支援 – 新たに開発した運動サポートツールによる共同研究を開始

プレスリリース#広報活動

​昭和大学藤が丘病院循環器センター循環器内科の礒良崇准教授らは、横浜市立大学大学院医学研究科 リハビリテーション科学の中村健教授および大学院生の岡村正嗣理学療法士らを代表とする研究グループと共同で、聖マリアンナ医科大学横浜市西部病院の松田央郎准教授ら、NTTコミュニケーションズ株式会社および株式会社NTTデータ経営研究所をはじめとするNTTグループ(以下、「NTTグループ」)とともに、心疾患患者が維持期において運動を継続できるように、行動経済学の理論を用いた「運動サポートツール(スマートフォンアプリケーション)」(以下、本サポートツール)を開発しました。研究グループは2022年12月より、本サポートツールを用いた運動療法の有効性を検証する多施設共同研究を開始しています。

つづきは、大学プレスセンターの記事をご覧ください。


関連リンク
大学プレスセンター