【大学プレスリリース】【昭和大学・ジョンズホプキンス大学・慶應義塾大学・九州大学】腸内細菌叢の変化がうつ病につながるメカニズムを発見 ~腸管免疫にかかわるγδ(ガンマデルタ)T細胞が脳に作用する~

プレスリリース#広報活動

​昭和大学の真田建史准教授(医学部精神医学講座)は、ジョンズホプキンス大学の神谷篤教授と酒本真次研究員(現岡山大学助教)、慶應義塾大学の岸本泰士郎特任教授、福田真嗣特任教授らとの共同研究により、乳酸菌の減少がうつ病患者のうつ症状の重症度と関連すること、また心理社会的ストレスをかけたマウスにおいて、特定の乳酸菌の減少がうつ病様行動を引き起こす細胞分子メカニズムを世界で初めて明らかにしました。本研究成果は、2023年3月20日(米国東部標準時間)に『Nature Immunology』(Impact Factor 31.25)のオンライン版に掲載されました。

つづきは、大学プレスセンターの記事をご覧ください。


関連リンク
大学プレスセンター