新型コロナウイルス感染症対策に関する令和5年5月8日以降の基本的な対応について
お知らせ
令和5年4月26日
職員・学生 各位
理事長 小口 勝司
新型コロナウイルス感染症対策に関する
令和5年5月8日以降の基本的な対応について
令和5年5月8日以降の基本的な対応について
新型コロナウイルス感染症について、令和5年5月8日を以て、感染症法上の位置づけが「2類相当」から「5類」に移行されることにともない、本学における新型コロナウイルス感染症対策に関する基本的な対応は以下のとおりとします。
記
- 新型コロナウイルス感染症対策としてのマスク着用について
本学敷地内においては、引き続き、個人の判断に委ねることとします。
ただし、本学附属病院の敷地内においては、令和5年5月8日以降も、引き続きマスクの着用を徹底してください。
また、本学各校舎の講義室や実習室等の室内においては、マスクの着用を推奨します。 - 基本的な感染防止対策の履行について
新型コロナウイルス感染症が5類感染症に変更となっても、ウイルスそのものの感染力が弱まったり、重症化リスクが無くなったりするわけではありません。
会食や混雑する場所への外出など、感染リスクのある場面においては、感染拡大防止のため、節度をもって行動してください。
また、「人と人との距離の確保」「手洗いや手指消毒」「三つの密の回避」については、引き続き、取り組んでください。
以上