【大学プレスリリース】昭和大学などの研究グループが、細胞周期阻害剤が免疫チェックポイント阻害薬の効果を増強するメカニズムを解明 -- あらたな治療法の開発や副作用の低減に期待

プレスリリース#広報活動

昭和大学(東京都品川区/学長:久光正)の鶴谷純司教授(同大先端がん治療研究所・所長)と吉村清教授(同大臨床薬理学研究所臨床免疫腫瘍学部門)らは、進行再発乳がん患者における、細胞周期阻害剤と免疫チェックポイント阻害薬を併用する医師主導治験で得られた血液や肝組織検体を用い、細胞周期阻害剤が免疫治療の効果を増強するメカニズムを調べました。血清サイトカイン解析で、TNF関連因子やIL-11の増加と末梢血単核細胞解析で制御性T細胞の低下、肝組織でCD8+リンパ球の浸潤が認められ、細胞周期阻害薬がICIの免疫活性化と相乗的に働くことを確認しました。
本研究成果は、2023年9月13日に米国がん免疫療法学会誌『Journal for ImmunoTherapy of Cancer』にオンライン掲載されました。

詳細は、大学プレスセンターの記事をご覧ください。
関連リンク
大学プレスセンター