みどりサンタプロジェクト2024に参加しました

保健医療学部#保健医療学部#横浜キャンパス#連携・貢献#広報活動

 12月15日(日)、地域の小学生と緑区にキャンパスがある大学の学生が一緒にJR横浜線中山駅周辺の清掃活動を行う「みどりサンタプロジェクト2024」に参加しました。
本学は保健医療学部の看護・理学療法・作業療法の学生6名、教員4名が参加しました。
東洋英和女学院大学、横浜創英大学、東京科学大学、横浜商科大学の学生、地域の小学生と緑区の職員がサンタクロースの帽子をかぶり、中山駅を中心に周辺を清掃しました。
 清掃後、ゴミの計量やレクリエーションを交えながら楽しく資源や環境保護について学びました。
参加した小学生に楽しんで学んでもらうために、食品ロスをすごろくをしながら考える『食ろすごろくゲーム』を行いました。
終了後は、参加した大学生同士の交流として大学生交流会を行い、グループワークを行いました。活発な意見が交わされ、交流を深めることができました。

保健医療学部では、学部の教員で構成する地域連携推進委員会を中心に、地域に貢献したいと希望する学生と一緒に、地域との交流やボランティア活動など様々な活動を行っています。活動を通して学科・学年を超えての交流や他大学・地域の方との交流も盛んに行っています。
◆サンタプロジェクトとは?
 2009年、市内企業の社会貢献活動としてみなとみらい地区でごみ拾いをする横浜サンタプロジェクトが始まりました。
これに賛同する輪が広がり、今では企業だけでなく大学生やNPOなども参加して大きな活動になっており、保土ケ谷区など地域版サンタプロジェクトも広まっています。サンタ帽をかぶって誰でも参加できる社会貢献活動。この緑区版がみどりサンタプロジェクトです。

◆みどりサンタプロジェクトとは?
みどりサンタプロジェクトは若者や子どもが主役となって清掃活動をしてポイ捨てのないまちづくりを目指す活動です。
サンタの帽子をかぶった若者や 子どもがごみ拾いをして、道行く人に笑顔をプレゼントします。
2024年12月16日(11_02)
2024年12月16日(11_01)
2024年12月18日(11_00)(2)
2024年12月18日(10_57)(5)
2024年12月16日(10_58) (1)
2024年12月16日(10_55)
2024年12月16日(10_56)
学生集合写真