カリキュラム・学習の流れ

医学部附属を活かした充実の講義・臨地実習

カリキュラム

1年次では主に基礎分野、および専門基礎分野、基礎看護学を学びます。
2年次では成人・老年・小児・母性・精神・在宅など専門の看護学を学び、3週間の実習も行われます。
3年次では実習を中心に行い実践力を養います。


◇ 講義・演習 ● 実習
 
カリキュラム 前期 後期
基礎分野 ◇ 社会学
◇ 教育学
◇ 心理学
◇ 倫理学
◇ 人間関係論
◇ 生活科学
◇ 健康科学
◇ 医療情報と統計の基礎
◇ 国際関係論
◇ 家族関係論
◇ 英語Ⅰ
◇ 論理学
◇ コミュニケーション論
◇ 英語Ⅱ
◇ 国語文章論
専門基礎分野 ◇ 形態機能学Ⅰ
◇ 形態機能学Ⅱ
◇ 形態機能学Ⅲ
◇ 形態機能学Ⅳ          
◇ 薬理学                    
◇ 医療概論
◇ 生化学
◇ 公衆衛生と関係法規
◇ 社会福祉
◇ 病理学
◇ 臨床医学Ⅱ
◇ 栄養学
◇ 微生物学
◇ 健康教育論
◇ リハビリテーション論
◇ 臨床医学Ⅰ
◇ 臨床医学Ⅲ
◇ 臨床医学Ⅳ
◇ 臨床医学Ⅴ
専門分野基礎看護学◇ 看護学概論
◇ 看護理論
◇ 看護基本技術Ⅰ
◇ 日常生活援助《理論編》
◇ 日常生活援助《実践編》
◇ 臨床看護総論
◇ フィジカル・アセスメント
● 基礎看護学実習Ⅰ
成人看護学 ◇ 成人看護対象・目的論
老年看護学 ◇ 老年看護対象・目的論 ◇ 老年看護援助論Ⅰ
小児看護学 ◇ 小児看護対象論   
母性看護学 ◇ 母性看護対象・目的論   
精神看護学    
地域・在宅看護論   ◇ 地域・在宅看護概論Ⅰ 
看護の統合と実践    


◇ 講義・演習 ● 実習
 
カリキュラム 前期 後期
基礎分野    
専門基礎分野 ◇ 臨床医学Ⅵ
◇ 臨床医学Ⅶ
◇ 臨床医学Ⅷ
◇ 緩和医療
専門分野 基礎看護学 ◇ 看護基本技術Ⅱ
◇ 看護基本技術Ⅲ
◇ 治療処置における援助《理論編》
◇ 治療処置における援助《実践編》
● 基礎看護学実習Ⅱ
 
 
 
 
 
成人看護学 ◇ 成人看護援助論Ⅰ
◇ 成人看護援助論Ⅱ
◇ 成人看護援助論Ⅳ
◇ 成人看護援助論Ⅲ
老年看護学 ◇ 老年看護援助論Ⅱ
◇ 老年看護援助論Ⅲ
● 老年看護学実習Ⅰ
 
小児看護学 ◇ 小児看護目的論 ◇ 小児看護援助論Ⅰ
◇ 小児看護援助論Ⅱ
母性看護学 ◇ 母性看護援助論Ⅰ ◇ 母性看護援助論Ⅱ
精神看護学 ◇ 精神看護対象論
◇ 精神看護目的論
◇ 精神看護援助論Ⅰ
◇ 精神看護援助論Ⅱ
看護の統合と実践 ◇ 看護研究
◇ 医療安全Ⅰ
◇ 看護の統合と実践Ⅰ
◇ 領域横断演習


◇ 講義・演習 ● 実習
 
カリキュラム 前期・後期
基礎分野  
専門基礎分野  
専門分野
基礎看護学  
成人看護学 ● 成人看護学実習Ⅰ
● 成人看護学実習Ⅱ
老年看護学 ● 老年看護学実習Ⅱ
小児看護学 ● 小児看護学実習
母性看護学 ● 母性看護学実習
精神看護学 ● 精神看護学実習Ⅰ
地域・在宅看護論  
看護の統合と実践 ◇ 医療安全Ⅱ
◇ 災害看護
◇ 看護の統合と実践Ⅱ
◇ 看護の統合と実践Ⅲ
◇ 統合学習
● 統合実習



学習の流れ

1年次_500×500

1年次

看護の基礎から専門までを幅広く学び、技術を習得

講義や体験を通して「看護とは何か」を理解し、基本的援助技術を修得します。専門職業人として自覚を身につけます。

2年次_500×500

2年次

実践のための行動力を身につける

看護の基礎を土台にして、さらに専門的な学習に取り組みます。また、臨地実習に自信をもって臨めるよう、看護過程や看護技術の演習を行います。

3年次_500×500

3年次

臨地実習を通して看護の理論と実践力を養う

臨地実習を通して、看護師として必要な知識・技術・態度を修得するとともに、チームの中での看護職としての役割も学びます。