- 昭和医科大学医師臨床研修センター
- 専門研修(専攻医)
- 専攻医募集要項
専攻医募集要項
応募資格
臨床研修指定病院で卒後2年間の臨床研修を修了した医師。2026年3月に臨床研修を修了予定の医師。
出身大学・臨床研修病院を問わない。
応募方法
応募の手順応募受付期間(1次募集):2025年11月4日(火)正午~2025年11月13日(木)正午
※日本専門医機構の応募期間より1日短くなっていますのでご注意ください。
※各プログラムの1次募集実施の有無については希望診療科へお問い合わせください。
①日本専門医機構ホームページから専攻医登録サイトにアクセスして、希望領域に応募登録をお願いします。
※専攻医登録サイトに関する相談は、日本専門医機構にお問い合わせください。
※詳しい登録方法や注意事項につきましては日本専門医機構ホームページをご確認ください。
②応募受付期間内に昭和医科大学医師臨床研修センターのホームページからWebエントリーを行ってください。
Webエントリーは昭和医科大学の応募システムです。採用を希望される方は以下フォームより必ずご応募ください。
※エントリーフォームは11月4日(火)正午頃に公開予定
③応募書類を受付期間内に郵送、または窓口へ持参してください。
受付期間:2025年11月4日(火)~2025年11月13日(木)必着
窓口へ持参される場合の受付時間は上記期間内の平日(月~金)8:30~17:00です。
以上で手続きは終了となります。
昭和医科大学専門臨床研修プログラム一覧はこちら
応募書類
1)履歴書(指定書式) (PDF)※「氏名」欄は本人が必ず自署(自分で手書き)してください。
2)医師免許証(写:A4サイズに縮小印刷)
3)医師臨床研修修了登録証または臨床研修修了見込証明書(昭和医科大学の臨床研修者は不要)
※医師臨床研修修了登録証は厚生労働省が発行したもの。
4)推薦状1通(指定書式) (PDF)
※推薦状は臨床研修施設の臨床研修管理委員長または病院長によるものとする。
なお、期限に間に合わない場合はご相談ください。(本学臨床研修者は提出不要)
※応募書類は昭和医科大学医師臨床研修センターへ郵送、または窓口にご持参ください。
※書留やレターパック等の追跡可能な方法での送付を推奨します。
※採用・不採用にかかわらず、上記の提出書類は返却できません。予めご了承ください。
選考日程(日本専門医機構スケジュールに準ずる)
■専攻医1次募集| 受付期間(1次募集) | 2025年11月4日(火)正午 ~ 2025年11月13日(木)正午 ※日本専門医機構の募集期間より1日短くなっていますのでご注意ください。 |
| 選考期間(採用試験・合否判定) | 2025年11月18日(火)正午 ~ 2025年11月25日(火)正午 |
| 選考結果通知 | 2025年11月28日(金)正午 |
■専攻医2次募集
| 受付期間(2次募集) | 2025年12月1日(月)正午 ~ 2025年12月12日(金)正午 |
| 選考期間(採用試験・合否判定) | 2025年12月15日(月)正午 ~ 2025年12月23日(火)正午
|
| 選考結果通知 | 2025年12月25日(木)正午 |
■専攻医3次募集
| 受付期間(3次募集) | 2026年1月9日(金)正午 ~ 2026年1月23日(金)正午
|
| 選考期間(採用試験・合否判定) | 2026年1月26日(月)正午 ~ 2026年1月30日(金)正午
|
| 選考結果通知 | 2026年2月3日(火)正午 |
※一般社団法人日本専門医機構が明示するスケジュールに準じて実施します。
※試験日時は診療科によって異なります。希望診療科へお問い合わせください。
※選考試験は各施設で行います。
※2次募集、3次募集は1次募集の応募状況により実施します。
※各研修プログラムの試験日程はこちら
書類送付先
〒142-8777 東京都品川区旗の台1-9-14 教育研修棟1階昭和医科大学医師臨床研修センター 専攻医係
選考方法
選考にあたっては、提出書類をもとに、基本的な臨床能力の習熟度や医師としての倫理性、医療チームの一員としての協調性などの医師に必要な資質を重要な要素と捉え、面接・筆記試験等で評価いたします。個人情報の取扱い
- 個人情報
ここでいう個人情報とは、応募書類(願書)に記載されている情報に関することをいいます。 - 個人情報の利用目的
応募時にご提出いただいた個人情報は、以下の目的に限り使用致します。この利用目的の必要な範囲を超えて個人情報を使用することはありません。
(ア)採用の可否、選考結果の通知など採用選考のため
(イ)(ア)に関し、厚生労働省等関係機関および採用病院間での情報提供や連絡を行うため
(ウ)応募者の入職後、本学において福利厚生その他労務管理に関する一切の事項を行うため
(エ)応募者についての統計、分析を実施するため
(オ)入職後、他施設で研修を行う際の手続きのため- 上記以外の目的で、本人の同意を得ずに、第三者への情報提供はいたしません。
研修条件
| 雇用期間 | 3年〜5年間(2026年4月1日開始) プログラムにより研修期間が異なります。 |
| 従事すべき業務の内容 | 医師業務
|
| 常勤・非常勤の別 | 常勤 |
| 試用期間 | 有(6か月間) |
| 勤務時間、始業・終業時刻及び休憩時間・所定外労働・休日勤務、宿日直の有無 |
|
| 休 日 | 4週8休制、国民の祝日、年末年始、本学の創立記念日、その他指定された日 |
| 休 暇 |
|
| 宿 舎 | 無 |
処 遇
| 研修手当 | 初年次 約34 万円(ライフプラン手当27,500円(※)を含む)(住居手当、宿日直手当(3回)、時間外診療手当(27時間相当)等の平均金額を含めた見込額) ※企業型確定拠出年金制度加入により、ライフプラン年金として拠出可能(入職時に選択) 平均年収 約430 万円(見込み) |
| 宿日直手当 | 実績に基づき別途支給 |
| 時間外手当 | 実績に基づき別途支給 |
| 住宅補助 | 規定に基づき別途支給(月額最大24,000円) |
| 福利厚生等 | ・食事補助(職員証(ICカード)に電子マネーをチャージした際に3,500円を補助) ・生命保険・損害保険団体取扱制度 ・提携住宅ローン ・公認サークルの支援 ・優待契約施設 ・学内預金制度(まごころ積立貯金) ・企業型確定拠出年金制度(選択制DC) |
| 通勤交通費 | 規程に基づき別途支給 |
| 賃金締切日 | 毎月末日 |
| 賃金支払日 | 毎月25日(休日の場合はその前日) |
| 賃金支払方法 | 口座振込 |
| 賃金控除費目 | 所得税、社会保険料、住民税、その他労使協定に定められたもの |
| 賞与 | 有(年2回支給) |
| 退職金 | 無 |
社会保険等
| 健康保険・年金 | 日本私立学校振興・共済事業団に加入する |
| 雇用保険・労災保険 | 加入する |
| 医師賠償責任保険 | 個人加入する |
| 健康診断 | 定期健康診断を毎年実施する |
妊娠・出産・育児に関する施設及び取組
| 院内保育所 | 無 |
| 保育補助 | ベビーシッター・一時保育等利用時の補助:有 (契約している福利厚生パッケージの利用) |
| その他補助 | 契約している福利厚生パッケージの各種保育補助 |
| その他育児関連施設・取組 | 保育所通所手当の支給、企業主導型保育園との契約等 |
| 各種ハラスメントの相談窓口 | 有(人事部人権啓発推進課、こころの相談室) |
学会、研究会等への参加の可否
可留意点
- 専攻医は、各研修施設の医療安全管理体制に従う。
- 医師としての適性を欠く場合など研修を継続することが困難であると認められる場合には、昭和医科大学専門臨床研修委員会において審議する。
- 社会情勢の急変(政情不安、自然災害等)、保険改正に伴う診療体制の見直し等、社会通念上やむを得ない事情により研修条件を変更する場合がある。
個別病院見学
昭和医科大学では個別での病院見学も実施しております。ご希望される方は以下の応募フォームよりお申込みください。皆様のご応募を心よりお待ちしております。注意事項
※募集定員数については変更となる場合があります。※大学院との並行研修も可能です。詳しくは診療科へお尋ねください。
※日本専門医機構が専門医制度を構築した場合には速やかに移行します。
申込み・お問い合わせ先
昭和医科大学医師臨床研修センター 専攻医係
〒142-8777 東京都品川区旗の台1-9-14 教育研修棟1階
TEL:03-3784-8299(直通)/FAX:03-3784-8254
Mail:s-senkoui@ofc.showa-u.ac.jp
昭和医科大学医師臨床研修センター 専攻医係
〒142-8777 東京都品川区旗の台1-9-14 教育研修棟1階
TEL:03-3784-8299(直通)/FAX:03-3784-8254
Mail:s-senkoui@ofc.showa-u.ac.jp