患者さんの個人情報について

昭和医科大学歯科病院では、患者さんが診療をお受けになることに伴って、症状、検査結果、診断、治療計画等の記録が作成されます。この記録が、患者さんの個人情報となります。当院では患者さんの情報の保護を最優先に考え、個人情報に関する法令に基づいた院内規程等を整備して、患者さんの個人情報の取扱いの適正を図るよう努力しております。このことにつきまして患者さんのご理解とご協力をいただき厚くお礼申し上げるところです。つきましては、当院における患者さんの貴重な個人情報を含む記録を、医療機関及び教育研究機関として所定の目的に利用させていただきたいと思いますので、改めて患者さんのご理解とご協力を賜わりますようお願い申し上げます。

1.個人情報の利用目的

患者さんの個人情報は各種法令に基づいた院内規程を守ったうえで、次の目的に利用させていただきます。
利用目的以外に患者さんの個人情報を利用する場合は、書面による患者さんの同意をいただくことといたします。

1.当院での利用

  • 患者さんがお受けになる医療サービス
  • 医療保険事務
  • 患者さんに関係する管理運営業務
    (入退院等の病棟管理、会計・経理、医療事故の報告、医療サービスの向上)
  • 医療サービスや業務の維持・改善のための基礎資料

2.当院および学校法人昭和医科大学での利用

  • 歯科医療教育
  • 症例に基づく研究
  • 研究活動を実施する場合には、法令や倫理指針、ガイドラインを準拠し誠実に遂行いたします。
  • 外部監査機関への情報提供
 この利用に当たりましては、可能な限り匿名化いたします。

3.他の事業者等への情報提供

  • 他の病院、診療所、薬局、訪問看護ステーション、介護サービス事業者等との医療サービス等に関しての連携
  • 他の医療機関等からの医療サービス等に関しての照会への回答
  • 患者さんの診療等にあたり外部の医師等の意見・助言を求める場合
  • 検体検査業務の委託その他の業務委託
  • 患者さんの家族への病状説明
  • 医療保険事務(保険事務の委託、審査支払機関へのレセプトの提出)
  • 審査支払機関又は保険者からの照会への回答
  • 関係法令等に基づく行政機関及び司法機関等への提出等
  • 関係法令に基づいて事業者等からの委託を受けて健康診断を行った場合における、事業者等へのその結果通知
  • 医師賠償責任保険などに係る医療に関する専門の団体、保険会社等への相談又は届出等

4.その他の利用

  • 上記利用目的以外に個人情報を利用する場合は、書面により同意をいただくことといたします。

2.個人情報保護のための安全管理措置

当院は、「学校法人昭和医科大学個人情報保護基本方針」「学校法人昭和医科大学 個人情報の保護に関する規程」「学校法人昭和医科大学 個人情報保護のための安全管理措置に関する規則」および国が定める「個人情報の保護に関する法律」等の関連法令に基づき、取り扱う個人情報の漏洩、滅失、毀損等を防止するため、必要かつ適切な組織的、人的、物理的ないし技術的な安全管理措置を講じます。
 
学校法人昭和医科大学個人情報保護基本方針等

3.個人情報開示請求

  1. 患者さんは所定の手続きのうえ、自己の個人情報の開示を請求することができます。
  2. 患者さんが個人情報の開示を請求する場合は、昭和医科大学歯科病院が定めた手数料を納めていただきます。
  3. 開示請求窓口:事務課医事係 診療録開示申請担当

4.個人情報相談窓口

当院および学校法人昭和医科大学の患者さんの個人情報に関する取扱いに苦情等及びご意見がありましたら、管理課個人情報管理担当(TEL :03-3787-1151 内線208)までお寄せください。
当院では、これら寄せられた苦情等について、適切かつ迅速な処理に努めてまいります。

5.付記

  • 上記のうち、他の医療機関等への情報提供について同意しがたい事項がある場合には、その旨を担当医にご相談ください。
  • お申し出がないものについては、同意していただけたものとして取り扱わせていただきます。
  • これらのお申し出は、いつでも撤回、変更することが可能です。