クラスター発生防止に関する取組について

お知らせ

令和2年12月11日

職員・学生 各位

理事長 小口 勝司


クラスター発生防止に関する取組について


飲食店等における会食などの場でクラスターが多く発生していることに関し、内閣官房新型コロナウイルス感染症対策推進室および文部科学省から注意喚起がなされています。
職員・学生のみなさんは、下記の取組を徹底して実行し、各自が「自分の身を守る」ことを意識して行動してください。




  1. 基本的な感染防止対策の実施

    1)日頃から3つの「密」(密閉、密集、密接)が発生する場所を徹底して避けること。

    2)大人数での会食や飲み会を避けること。
      ※「感染症リスクを下げながら会食を楽しむ工夫」(出典:内閣官房新型コロナウイルス感染症対策推進室)に留意すること。
    3)会食等で飲食店等を利用する場合には、自己適合宣言マーク等の表示に留意すること。
      ※自己適合宣言マーク:感染防止のための業種別ガイドラインを遵守していることの表示(ポスターやステッカー)

    4)大声を出す行動(飲食店等で大声で話す、カラオケやイベント、スポーツ観戦等で大声を出すなど)を自粛すること。

    5)マスクの着用、手洗い、消毒、換気を徹底すること。


  2. 冬場における感染防止等のポイント

    1)機械換気による常時換気を行うこと。
      ※機械換気が設置されていない場合には、室温が下がらない範囲で窓を開け常時喚起すること。

    2)こまめな拭き掃除を実施して適度な湿度を保つこと。


以上