卒業生からのメッセージ

学生同士の絆や卒業生とのつながりが強いのが本学の特徴。
看護師として活躍する卒業生から、これから看護師を目指すみなさんに向けて応援メッセージが届きました!


卒業生1_大竹さん_840×840昭和医科大学病院附属東病院2階病棟
大竹 志佳 さん(2022年度卒業)
先輩や同期の存在が心強い

看護専門学校を選んで良かったと思う点は、附属病院で実習を受けられたことです。病院の雰囲気や臨床の現場などを体験できるので、安心して就職できました。職場でも同期の多くが知り合いで、先輩も看護専門学校卒業の方が多く、とても心強いです。
私は現在、脳神経内科で働いています。仕事はバイタルサインの測定や採血、点滴管理、褥じょく瘡そう処置、清潔ケア、食事介助などです。学生の頃は一人ひとりの患者さんに時間をかけて対応できましたが、今は限られた時間の中で、より良い看護をいかに提供できるかを考えて実践しています。

卒業生2_池田さん_840×840昭和医科大学病院附属東病院4階病棟
池田 結衣 さん(2022年度卒業)
自分を大切にしつつ周りの人のことを考える

混合病棟でADL(日常生活動作)が自立している方や全介助の方などを幅広く担当しています。入職当時は患者さんの思いに共感することが寄り添う看護だと考えていましたが、全介助の患者さんやご家族にも寄り添うことができる方法があることを学びました。
看護師には技術や知識も大切ですが、人との接し方も重要です。後輩の皆さんには、自分を大切にしつつ、周りの人たちのことを考えながら動ける人になってほしいです。看護師の仕事は大変ですが、その分やりがいがあります。ぜひ頑張ってください。

卒業生3_井澤さん_840×840昭和医科大学藤が丘病院 救急医療センター
井澤 真悠 さん(2022年度卒業)
自分の思いを信じて頑張ってほしい

中学生の時に東日本大震災があり、人の役に立てる看護師になろうと決心しました。現在は藤が丘病院のER 外来で働いています。患者さんの受け入れ、処置介助など緊急性の高い部署なので緊張感がありますが、先輩たちに助けられながら頑張っています。
看護専門学校での勉強は大変でしたが、実習で担当した患者さんからの「ありがとう」の言葉や、一緒に勉強した仲間との日々は大切な思い出です。看護師を目指す皆さんには不安もあると思いますが、自分の思いを信じて頑張ってください。私も応援しています。



卒業生4_北村さん_840×840北村 有花 さん(2022年度卒業)
先生方のサポートで助産師の夢が実現

在学中に、コロナ禍で産後うつになるお母さんが多いことを知り、助産師になろうと決めました。看護専門学校から助産師専門学校への進学には不安もありましたが、先生方が親身になってサポートしてくださり、乗り越えることができました。2024 年4 月から助産師として附属病院に勤務します。女性の一生を支えられる助産師を目指します。
看護専門学校での3 年間は大変なこともありますが、医療現場での実習など中身の濃い日々の中で、自分のやりたいことが見えてくるはずです。皆さん、夢に向かって頑張ってください。