形成外科学講座

講座紹介

昭和大学病院は平成9年5月に外来専門棟が新しくオープンし、形成外科外来、中央手術室などが新装されました。そのうち形成外科の病床は約50床あり、全国の大学病院でも最大級です。手術件数は、全身麻酔・局所麻酔をあわせて年間で約1500件に達します。また、症例も形成外科全般から美容外科まで多岐にわたります。 関連出張病院が全国に約50カ所あり、日本中に活躍の場が広がります。

形成外科学教室のマーク

形成外科学教室のマーク
~鬼塚卓彌名誉教授デザイン~
この図柄は、昭和大学の象徴である百合の花にメスとペンを交差させています。メスは手術、ペンは学術研究をあらわします。また、メスに巻きつく蛇は、ギリシア神話に由来する医学のシンボルです。『1968』という数字は、鬼塚名誉教授が昭和大学病院で形成外科診療を開始した年を記念しています。

沿革

1968~1973年 昭和大学形成外科 創生期

昭和大学形成外科学教室は、1968(昭和43)年7月1日付けで鬼塚卓彌初代教授(現名誉教授)が整形外科講師・形成外科担当として昭和大学に赴任したことに端を発します。
その当時形成外科は、東京大学病院、東京警察病院、慶應義塾大学病院、順天堂大学病院にしかありませんでした。その後、整形外科より独立した「診療科」となりました。

1974~1996年 初代教授 鬼塚卓彌

1974(昭和49)年4月、正式に「形成外科学講座」に昇格しました。
口唇口蓋裂を中心とした先天異常、再建外科、美容外科と幅広い形成外科診療を展開してきました。
また、日本初の形成外科大学院の開設、大学病院として初めて診療科として「美容外科」を標榜しました。
昭和大学は日本の形成外科のパイオニアとして、さまざまな形で診療、医学の発展につとめてまいりました。

1996-2010年  第2代教授 保阪善昭

第2代教授 保阪善昭第2代教授 保阪善昭

<略歴>
昭和46年3月 千葉大学医学部卒業
昭和46年5月 国立東京第一病院外科研修
昭和48年5月 昭和大学形成外科
昭和51年2月 東京逓信病院皮膚科形成外科診療班主任(郵政技官)
昭和54年7月 昭和大学形成外科医局長就任
昭和56年3月 昭和大学形成外科専任講師就任
昭和56年8月 帝京大学整形外科専任講師就任(形成外科担当)
昭和57年7月 昭和大学形成外科助教授就任
昭和60年4月 カナダ留学
昭和61年6月 昭和大学形成外科美容外科診療科長就任
平成8年4月 昭和大学形成外科主任教授就任
<資格>
日本形成外科学会認定医
日本美容外科学会専門医臨床修練指導医
医学博士
<所属学会>
日本形成外科学会(前理事、評議員)
日本美容外科学会(前会長、理事)
日本頭蓋顎顔面外科学会(評議員)
日本口蓋裂学会(評議員)
日本災害医学会(評議員)
昭和医学会(評議員)
日本美容医療協会(会長、前理事長、常任理事)
国際形成外科学会
国際美容外科学会
国際創傷治癒学会
<著書>
多数執筆

講座員

教員

役職氏名name
教授門松 香一Kadomatsu Koichi
教授大久保 文雄Ohkubo Fumio
准教授土佐 泰祥Tosa Yasuyoshi
准教授森岡 大地Morioka Daichi
講師佐藤 伸弘Sato Nobuhiro
助教村松 英之Muramatsu Hideyuki
助教草野 太郎Kusano Taro
助教(医科)古賀 康史Koga Yasushi
助教(医科)下山 真実Shimoyama Mami
助教(医科)渡辺 太朗Watanabe Taro
助教(病院直属)前波 芳周Maeba Yoshikane
助教(病院直属)藤橋 政尭Fujihashi Masataka
助教(病院直属)宮本 東和Miyamoto Towa
助教(病院直属)吉原 糸美Yoshihara Itomi

職員・医局員

役職氏名name
医員村上 尚来Murakami Naoki
医員江川 智昭Egawa Tomoaki
医員大嶋 美喜子Oshima Mikiko
医員津田 智子Tsuda Tomoko
医員赤嶺 周亮Akamine Shuryo
医員佐々木 淑恵Sasaki Yoshie
医員佐藤 翼Sato Tsubasa
医員濵田 泰志Hamada Taishi
医員藤本 裕樹Fujimoto Hiroki

木村 智江 (言語室スタッフ)Kimura Tomoe

佐藤 亜紀子 (言語室スタッフ (非常勤))Sato Akiko

研究業績

すべて開く +
2011年度業績

著書

末梢動脈疾患(PAD)・重症下肢虚血(CLI)の治療 総論; 上村哲司; 下肢救済のための創傷治療とケア; 照林社; 2011.4

特集 How to Follow-up Q&A-フォローアップのコツすべて教えます
唇裂・口蓋裂児のフォローアップについて教えてください; 吉本信也・土佐泰祥・佐藤伸弘; 周産期医学  第41巻4号; 東京医学社; 2011.10

損傷および創傷-C.四肢の外傷; 上村哲司; 標準形成外科学; 医学書院; 2011.11

顎裂・口蓋裂; 大久保文雄; 標準形成外科学; 医学書院; 2011.11

Superior Epigastric Artery Perforator Flap For Chest & Abdominal Wall Defect; Uemura Tetsuji,Chuman Takahiro ; 6thCongress of the World Society for Reconstructive Microsurgery WSRM; MEDIMOND(イタリア); 2011.12

Ⅷ. 瘢痕・肥厚性瘢痕・ケロイド・瘢痕拘縮  1.顔面の瘢痕修正; 土佐泰祥、黒木知明; 創傷のすべて -傷をもつすべての人のために-; 克誠堂(東京); 2012

原著論文

Reconstruction of a fingertip with a thenar perforator island flap; S. AKITA, T. Kuroki, S. Yoshimoto, N. Rikihisa and K. Satoh; J Plast Surg Hand Surg 第45巻号; 294?299; 2011

Application of low-pressure negative pressur wound therapy to ischaemic wounds; Yoshiaki Kasai,Hitoshi Nemoto,Naohiro Kimura,Yoshinori Ito,Noriyoshi Sumiya; Journal of Plastic,Reconstructive & Aesthetic Surgery(2012) 第65巻号; 395-398; 2011.4

重症下肢虚血・壊疽の病態と治療—limb salvageのチーム医療; 上村哲司・苅部大輔; 医学のあゆみ 第237巻1号; 79-83; 2011.4

下肢の創傷治療に必要な基礎知識; 上村哲司; 日本創傷・オストミー・失禁管理学会会誌 第15巻1号; 25-31; 2011.4

側胸部真皮脂肪弁による乳房形成術; 小林公一・中込博; PEPARS 第52巻号; 41~46; 2011.4

新しい褥瘡洗浄器機の使用経験; 三川 信之・ 林 稔・ 雑賀 厚臣・ 吉本 信也・ 佐藤 兼重; 創傷 第2巻2号; 73-77; 2011.4

レシプロケーティング・ソーを用いた鶏眼の治療; 塚原真吾・大隅昇; 日形会誌 第31巻5号; 289-292; 2011.5

仙骨部褥瘡に遊離分層植皮術が有効であった2症例 長期経過; 小原 英里・ 大塚 尚治・ 伊部 富士子・ 山根 麗子・ 大久保 文雄・ 保阪 善昭; 日本褥瘡学会誌 第13巻2号; 171-177; 2011.6

アートの考えを組み込んだ形成外科の3次元形態学; 上村哲司; PEPARS 第56巻号; 62-68; 2011.8

ケロイドと肥厚性瘢痕の分類と評価 瘢痕・ケロイド治療研究会の試み ケロイド・肥厚性瘢痕の分類と評価 スコア化における「ケロイド体質」の意義; 土佐 泰祥・ 横山 才也・ 吉本 信也・ 保阪 善昭; 瘢痕・ケロイド治療ジャーナル 第5巻号; 38-40; 2011.8

【口蓋裂治療のupdate-初回手術の長期成績-】 軟口蓋裂に対するFurlow法; 土佐泰祥・ 保阪善昭・ 門松香一・ 木村智江・ 佐藤亜紀子・ 中島麦・ 倉林仁美・ 吉本信也; 形成外科 第54巻9号; 983-989; 2011.9

V.A.C.ATS治療システムとピンチグラフトにより治療した難治性潰瘍の2例; 原 裕太・ 門松 香一; 形成外科 第54巻9号; 1041-1046; 2011.9

【下肢組織欠損の修復】開放性骨折の治療; 木村直弘・葛西嘉亮・斉藤昌美; PEPARS 第57巻号; 30-36; 2011.9

先天性皮膚性合指症に対する皮下茎皮弁による指間形成の経験; 久保田夏枝・浜島昭人・村松英之・冨塚陽介・呂 秀彦・井上麻由子; 形成外科 第54巻10号; 1163-1168; 2011.1

口唇裂・口蓋裂児の親の関心に関する調査; 佐藤亜紀子・ 澄田早織・ 木村智江・ 三浦真弓・ 加藤正子・ 大久保文雄・ 吉本信也; 日口蓋誌 第36巻3号; 174-182; 2011.1

Presurgical Nasoalveolar Molding(NAM)治療に対する保護者アンケート調査 満足度と現状; 山本友紀・ 菱田桃子・ 倉林仁美・ 泉朝望・ 両川ひろみ・ 山屋祥子・ 大久保文雄・ 土佐泰祥・ 門松香一・ 吉本信也・ 保阪善昭・ 槇宏太郎; 日口蓋誌 第36巻3号; 191-201; 2011.1

Ultrasound activation of Tio? in melanoma tumors; Harada Y,K. Ogawa,Y. Irie,H. Endo,L. B.Feril Jr,T. Uemura and K. Tachibana; Journal of Controlled Release 第149巻号; 190-195; 2011.1

下肢のlocal flap method; 苅部大輔・上村哲司; PEPARS 第58巻号; 89-94; 2011.1

組織工学を用いて生体外で再構成された3次元皮膚代替物の進歩; 加王文祥; 昭和医会誌 第71巻5号; 465-470; 2011.1

化学放射線療法40Gyの抗腫瘍効果に基づく下咽頭癌の集学的治療とその成績; 倉富勇一郎・横川恭子・佐藤慎太郎・門司幹男・鈴木久美子・島津倫太郎・井之口昭・徳丸直郎・上村哲司; 頭頸部癌 第37巻3号; 417-423; 2011.11

形成外科のルネッサンスとともに40年; 保阪善昭; 昭和医会誌 第71巻5号; 471-481; 2011.12

ダーモスコープを用いた頬部正常皮膚の観察-色素沈着の経年的変化について-; 根本 仁・角谷徳芳・伊藤芳憲・木村直弘; 昭和医会誌 第71巻6号; 588-595; 2011.12

Assoociation between plate location and plate removal following facial fracture repair.; Kubota Y, Kuroki T, Akita S, Koizumi T, Hasegawa M, Rikihisa N, Satoh K ; J Plast Reconstr Aesthet Surg 第65巻3号; 372-378; 2012.3

下肢救済におけるASHEプロジェクトの取り組み; 新谷嘉章・川崎友裕・石橋理津子・猪熊美保・太田頌子・信太薫・増本和之・上村哲司・福山尚哉・古賀信彦; 日本下肢救済・足病学会誌 第4巻1号; 85-89; 2012.3

Tulip flapによる外眼角再建の1例; 黒木 知明・ 山路 佳久・ 長谷川 正和・ 吉本 信也; 日頭顎顔会誌 第28巻1号; 51-58; 2012.3

【日常形成外科診療における私の工夫-術前・術中編-】 術前の工夫(手術計画) 唇裂のデザインの工夫; 土佐 泰祥・ 吉本 信也; PEPARS 第63巻号; 35-44; 2012.3
2010年度業績

著書

創に応じた縫合材料・縫合法の選び方; 吉本信也; 感染症・合併症ゼロをめざす創閉鎖 ; 羊土社; 2010.4

救急創傷・外傷; 吉本信也; 感染症・合併症ゼロをめざす創閉鎖; 羊土社; 2010.4

常任編集 一瀬正治・保阪善昭 ; 形成外科診療プラクティス 顔面骨骨折の治療の実際; 文光堂; 2010

常任編集 一瀬正治・保阪善昭 ; 形成外科診療プラクティス 皮弁外科・マイクロサージャリ—の実際; 文光堂; 2010

眼窩上壁骨骨折・ブローイン骨折; 福屋安彦; 形成外科診療プラクティス 顔面骨骨折の治療の実際; 文光堂; 2010

I.総論 7.再建材料についての比較検討(自家組織・人工材料); 土佐泰祥・保阪善昭; 形成外科診療プラクティス 顔面骨骨折の治療の実際; 文光堂; 2010

7.陳旧性ブローアウト骨折はどこまで治るか; 嘉鳥信忠 山田貴之; 形成外科診療プラクティス 顔面骨骨折の治療の実際; 文光堂; 2010

無歯顎の骨折治療; 門松香一・保阪善昭; 形成外科診療プラクティス 顔面骨骨折の治療の実際; 文光堂; 2010

足背皮弁; 横山才也・保阪善昭; 形成外科診療プラクティス 皮弁外科・マイクロサージャリーの実際; 文光堂; 2010

術前評価;ドプラ血流計(カラー含む); 横山才也・保阪善昭; 形成外科診療プラクティス 皮弁外科・マイクロサージャリーの実際; 文光堂; 2010

口唇の再建; 清水祐紀・保阪善昭; 形成外科診療プラクティス 皮弁外科・マイクロサージャリーの実際; 文光堂; 2010

E.再建部位別の標準的な皮弁手術 19.褥瘡再建(i); 土佐泰祥・保阪善昭・横山才也; 形成外科診療プラクティス 皮弁外科・マイクロサージャリーの実際; 文光堂; 2010

眼窩腫瘍摘出術; 今川幸宏・山田貴之・嘉鳥信忠; 「超入門」眼科手術基本術式50 DVDとシェーマでまるごと理解第巻号; メディカ出版; 2010

最先端画像診断による手術の評価 眼窩腫瘍; 笠井健一郎・嘉鳥信忠・後藤 浩; 眼科手術 第23巻号; 日本眼科手術学会; 2010

高齢者の涙器疾患; 今川幸宏 嘉鳥信忠; 日本の眼科 第81巻7号; ; 2010

6章 乳児期の言語臨床; 佐藤亜紀子・加藤正子; 口蓋裂の言語臨床 第3版 ; 医学書院; 2011

7章 幼時期の言語臨床; 木村智江; 口蓋裂の言語臨床 第3版; 医学書院; 2011

10章 ロバンシークエンス; 木村智江; 口蓋裂の言語臨床 第3版; 医学書院; 2011.8

原著論文

A novel approach for preventing the development of persistent vasospasms after microsurgery for the extremities: intermittent topical lidocaine application.; Yokoyama T, Y. Tosa, K. Kadomatsu, K. Sato and Y. Hosaka; J RECONSTR MICROSURG; 79-85; 2009.12

両側性唇顎口蓋裂児の顎裂幅と上顎歯槽弓の成長変化の関連性について; 野田真喜・保阪善昭・宇田川晃一・鈴木啓之・倉林仁美; 昭和医会誌; 82-89; 2010.2

脂肪内血管走行からみた皮弁の分類; 木村直弘・斎藤昌美・伊藤芳憲・角谷徳芳; 日本マイクロ会誌; 25-29; 2010.

ラット浅腹壁動脈に対するリドカイン血管外局所投与による血流変化と血管攣縮予防の検討; 門田聡・横山才也・橋川正利・原口和也・保阪善昭; 昭和医会誌; 136-142; 2010.4

Multidetector-row CTを用いた外側大腿回旋動脈系の解剖学的検討; 原口和也・門田聡・保阪善昭; 昭和医会誌; 143-148; 2010.4

ケロイド術後電子線照射の至適照射方法の検討 1回照射量2Gyと3Gyの比較; 安倍徳寿・蓮見俊彰・保阪善昭; 昭和医会誌; 149-157; 2010.4

徐放化basic Fibroblast Growth Factor(bFGF)によるラット大腿動脈・血管吻合部の治癒効果 bFGF/VEGF免疫染色による吻合部早期修復の検討; 橋川正利・横山才也・門田聡・保阪善昭; 昭和医会誌; 158-163; 2010.4

人工皮膚モデルを用いたマクロファージの創傷治癒過程における動態可視化の試み; 塚原真吾・加王文祥・寺瀬佳苗・藤田幸代・保阪善昭; 昭和医会誌; 164-173; 2010.4

リンパ管腫におけるリンパ管内皮細胞の分化増殖能に関する検討; 山本真理子・渡邊彰二・安倍弥生・保阪善昭; 昭和医会誌; 174-180; 2010.4

陥入爪のワイヤー矯正術に用いる治療用鑷子の工夫; 丸山直樹・角谷徳芳・伊藤芳憲・木村直弘・平田佳史・入谷哲司; 形成外科; 574-577; 2010.5

ケロイド・肥厚性瘢痕の分類・評価; 小川 令・赤石諭史・秋田定伯・土佐泰祥; 瘢痕・ケロイド治療ジャーナル; 54-65; 2010.6

ケロイド・肥厚性瘢痕 現況と今後の展望; 土佐泰祥・保阪善昭; 瘢痕・ケロイド治療ジャーナル; 66-69; 2010.6

創傷治癒におけるヒトプラセンタの影響 人工皮膚を用いて; 藤田幸代・加王文祥・網倉良安・横山真理子・保阪善昭; 日形会誌; 277-288; 2010.6

口唇口蓋裂患者の母親の出産時年齢、喫煙、飲酒に関する統計学的考察; 森田勝・門松香一・保阪善昭・藤村大樹; 昭和医会誌; 203-210; 2010.6

Fractional CO2 laser照射後人工皮膚モデルの組織再生に関する基礎研究; 寺瀬佳苗・加王文祥・塚原真吾・藤田幸代・保阪善昭; 日形会誌; 391-402; 2010.8

先天性耳垂裂に過誤腫を合併した1例; 飯田輝代・福屋安彦・苅部大輔・保阪善昭; 日形会誌; 441-444; 2010.8

合指(趾)症術後指間変形に対する修正手術の検討; 福屋安彦; 形成外科; 889-893; 2010.8

唇顎口蓋裂における顎骨骨切り発生率の検討 当院における唇顎口蓋裂患者536例をもとに; 小原英里・佐藤兼重・保阪善昭; 日頭顎顔会誌; 255-261; 2010.9

前腕広範囲に及ぶリストカット瘢痕の治療経験; 石垣達也・大久保文雄・加藤敏次・毛山章; 日美外報; 128-133; 2010.9

脂肪由来幹細胞分泌タンパクを利用した毛髪再生治療; 福岡大太郎・巣瀬忠之・大久保文雄; 形成外科; 1095-1104; 2010.10

【口唇口蓋裂診療Update】 口唇裂の手術法の現況; 保阪善昭; 医学のあゆみ; 152-156; 2010.10

【口唇口蓋裂診療Update】 顎裂部骨移植術の意義と術式 自家腸骨海綿骨移植による歯牙の誘導崩出; 土佐泰祥・保阪善昭; 医学のあゆみ; 162-165; 2010.10

眼窩壁骨折および頬骨骨折術後の眼球陥凹についての検討 術後CT画像による計測; 安倍弥生・蓮見俊彰・保阪善昭; 昭和医会誌; 391-398; 2010.10

Medial plantar venous flap technique for volar oblique amputation with no defects in the nail matrix and nail bed.; Yokoyama T, Y. Tosa, M. Hashikawa, S. Kadota and Y. Hosaka; J Plast Reconstr Aesthet Surg; 1870-1874; 2010.11

Treatment of verruca using the ultrasonic surgical aspirator; Sumiyuki M., S. Niiyama, C. Nakahara, Y. Ito and N. Sumiya; Eur J Dermatology; 130-131; 2011.1

異型線維黄色腫の1例; 飯田剛士・今泉牧子・宇野裕和・中田土起丈・秋山正基・飯島正文・門松香一・保阪善昭・友寄貴子; 臨床皮膚科; 57-60; 2011.1

石灰沈着を伴った上眼瞼後退症の1例; 福屋安彦・大橋正和・内田悦弘・林稔・徳中亮平; 形成外科; 187-193; 2011.2

口唇口蓋裂に合併した口蓋隆起の1例; 伊藤奈央・塩澤佳・桑原大樹・信太薫・大久保文雄; 日形会誌; 84-87; 2011.2

眼瞼下垂症における前頭筋吊り上げ術; 角谷徳芳・丸山直樹・松下浩和; PEPARS; 42-50; 2011.3

大伏在静脈移植による両側内頸静脈の同時再建を行った1例; 黒木知明・長谷川正和・山路佳久・笹原資太郎・吉本信也; 日頭顎顔会誌; 48-57; 2011.3

経耳下腺的アプローチによる切除術が有用であった、再発性外傷性浅側頭動静脈瘻の1例; 黒木知明・長谷川正和・秋田新介・吉本信也; 日頭顎顔会誌; 58-66; 2011.3
2009年度業績

著書

Thinning and tailoring; Naohiro Kimura; Flaps and Reconstructive Surgery, Edited by Wei FC,and Mrdini S; SAUNDERS; 2009

Ideal Distraction of The Midface in Adults and Adolecences; Dual Le Fort III Minus I and Le Fort I Distraction in Application of The Combined Internal and External Device in Craniosynostosis; Satoh K, Mitsukawa N and Kadomatsu K; Craniofacial Surgery 第13巻; Medimond; 2009

Our Preference of Distraction Device for Le Fort III Using Zygoma-Zygoma Typed Internal Device and Transfacial Pinning System in Our Syndromic Craniosynostosis; Satoh K, Mitsukawa N, Kadomatsu K, Kanazawa Y; Craniofacial Surgery 第13巻; Medimond; 2009

Midfacial Distraction Using a Transfacial Pinning System; Cases of Syndromic Craniosynostosis with Obstructive Respiratory Disorders; Mitsukawa N, Satoh K; Craniofacial Surgery 第13巻; Medimond; 2009

実践; 吉本信也; 確実に身につく!縫合・局所麻酔; 羊土社; 2009.4

応用 3.2 縫合創の感染; 吉本信也・頃安久美子; 確実に身につく!縫合・局所麻酔; 羊土社; 2009.4

応用 3.3 擦過傷の扱い方,外傷性刺青; 吉本信也・頃安久美子; 確実に身につく!縫合・局所麻酔; 羊土社; 2009.4

耳鼻咽喉科医が知っておくべき眼窩へのアプローチ法 副鼻腔手術における眼窩副損傷 -後遺症の対策と管理-; 山田貴之・嘉鳥信忠; JONES 第25巻8号; 東京医学社; 2009.8

眼瞼挙筋および涙道損傷の再建法; 嘉鳥信忠・山田貴之・今川幸宏; 形成外科 第52巻; 克誠堂; 2009.1

microdissected thin perforator flap; 木村直弘・斎藤昌美; 形成外科診療プラクティス; 文光堂; 2010.3

下顎関節突起骨折に対するアキュトラックスクリュー(圧迫調整固定用スクリュー)の使用経験; 伊藤芳憲・根本仁; 形成外科診療プラクティス; 文光堂; 2010.3

顔面骨骨折の治療の実際; 常任編集 一瀬正治、保阪善昭; 形成外科診療プラクティス ; 文光堂; 2010.3

皮弁外科・マイクロサージャリ—の実際; 常任編集 一瀬正治、保阪善昭; 形成外科診療プラクティス ; 文光堂; 2010.3

I.総論 7.再建材料についての比較検討(自家組織・人工材料); 土佐泰祥・保阪善昭; 形成外科診療プラクティス 顔面骨骨折の治療の実際; 文光堂; 2010.3

眼窩上壁骨骨折・ブローイン骨折; 福屋安彦; 形成外科診療プラクティス 顔面骨骨折の治療の実際; 文光堂; 2010.3

経結膜アプローチのコツ; 上村哲司; 形成外科診療プラクティス 顔面骨骨折の治療の実際; 文光堂; 2010.3

言語に関するQ&A; 木村智江・佐藤亜紀子; 口唇裂・口蓋裂治療の手引き 改訂第3版; 金原出版; 2010.3

足背皮弁; 横山才也・保阪善昭; 形成外科診療プラクティス 皮弁外科・マイクロサージャリーの実際; 文光堂; 2010.3

術前評価;ドプラ血流計(カラー含む); 横山才也・保阪善昭; 形成外科診療プラクティス 皮弁外科・マイクロサージャリーの実際; 文光堂; 2010.3

E.再建部位別の標準的な皮弁手術 19.褥瘡再建(i); 土佐泰祥・保阪善昭・横山才也; 形成外科診療プラクティス 皮弁外科・マイクロサージャリーの実際; 文光堂; 2010.3

P3プロペラ皮弁; 上村哲司; 形成外科診療プラクティス 皮弁外科・マイクロサージャリーの実際; 文光堂; 2010.3

上顎骨骨折でのハロー型骨延長器の応用; 三川信之; 形成外科診療プラクティス 顔面骨骨折の治療の実際; 文光堂; 2010.3

原著論文

流涙を主訴とする腫瘍性病変に対する術前診断の重要性; 笠井健一郎・嘉鳥信忠・山田貴之・今川幸宏・小林寛・清水進一・大月寛郎・江河勇樹; 聖隷浜松病院医学雑誌 第9巻2号; 2009

Treatment of Velopharyngeal Inadequacy in a Patient with Submucous Cleft Palate and Myasthenia; Rikihisa, N., Udagawa, A., Yoshimoto, S., Ichinose, M.,Kimura, T. and Shimizu, S.; The Cleft Palate-Craniofacial Journal 第46巻号; 558-562; 2009

A case report on lacrimal ductal cyst causing unilateral blepharoptosis; Nakauchi K, N Katori, Y Imagawa and T Yamada; Br J Ophtalmol 第93巻号; 1143-1145; 2009

赤唇・白唇瘢痕の二次修正術; 保阪善昭; PEPARS 第28巻号; 7-13; 2009.4

聴覚判定と音響分析を併用した口蓋裂児の開鼻声の評価; 木村智江・今富摂子・片岡竜太・佐藤亜紀子・大久保文雄; 音声言語医学 第50巻4号; 256-261; 2009.4

ー頭部・顔面の画像診断と手術シミュレーションー 唇顎口蓋裂の骨切り術の手術シミュレーション; 三川信之・森下 格・佐藤兼重; PEPARS 第29巻5号; 60-70; 2009.5

人工真皮とbFGF ー皮膚欠損創に対する人工真皮とbFGF製剤併用療法の臨床的研究ー; 三川信之・巣瀬忠之・苅部大輔・村松英之・斉藤計太・手塚崇文・檜垣浩一; 形成外科 第52巻5号; 517-527; 2009.5

熱傷創に対するbFGFの早期投与治療の経験; 上村哲司.佐竹義泰.石原康裕.増本和之.原田慶美.渡邊英孝.上村陽子; 形成外科 第52巻5号; 535-541; 2009.5

口角部に発生したmicrocystic adnexal carcinomaの1例; 加治佐卓也・宇佐美泰徳・石川こずえ・原裕太・菊池文史; 形成外科 第52巻5号; 573-578; 2009.5

Dacryoendoscopic detection for origin of congenital lacrimal sac fistula.; Yamada T, N Katori, Y Takahasi and T Kashima; EYE (Lond) 第23巻9号; 1871; 2009.6

口唇口蓋裂;術前から母乳育児を希望する母親への支援; 土佐泰祥・保阪善昭・横山才也; 小児看護 第32巻6号; 707-712; 2009.6

前頭骨に発生した良性骨芽細胞腫の1例; 安倍徳寿・大塚尚治・工藤勝秀・大久保文雄・保阪善昭; 日形会誌 第29巻9号; 567-572; 2009.9

下顎枝矢状分割骨切り術(SSRO)における当院の工夫; 笹原資太郎・大久保文雄・佐藤隆悟・毛山章・他3名; 日美外報 第31巻3号; 137-144; 2009.9

Le Fort Halo distractionにおけるdirect skeletal traction法、marionett traction法; 門松香一・佐藤兼重; 形成外科 第52巻9号; 1021-1028; 2009.9

睡眠時無呼吸を伴った乳幼児小下顎症に対する下顎延長術:問題点と解決策; 三川信之・佐藤兼重・森下 格; 形成外科 第52巻9号; 1063-1072; 2009.9

フラクタル次元解析を用いた悪性黒色腫と母斑細胞性母斑の形態学的評価; 矢澤智博・飯田直成・保阪善昭; 日形会誌 第29巻10号; 595-601; 2009.10

難治性血管奇形 -小児期のマネージメント‐; 渡邊彰二; 形成外科 第52巻10号; 1209-1217; 2009.10

9.眼瞼挙筋および涙道損傷の再建法; 嘉鳥信忠・他2名; 形成外科 第52巻0号; 69-75; 2009.10

手術後線状瘢痕に対する術後療法; 土佐泰祥・保阪善昭; PEPARS 第35巻25号; 25-31; 2009.11

脂肪注入の合併症とその対策; 清水祐紀・保阪善昭; 形成外科 第52巻11号; 1319-1324; 2009.11

鼻腔内への浸潤を認めた鼻翼基部基底細胞癌の1例; 田邉 毅; 日頭顎顔会誌 第25巻4号; 351-356; 2009.12

ー頭蓋顔面の骨延長 私の工夫ー 中顔面の骨延長 私の工夫 内固定型・外固定型装置によるLe Fort III中顔面の骨延長術; 佐藤兼重・三川信之・門松香一; PEPARS 第29巻12号; 28-35; 2009.12

ー頭蓋顔面の骨延長 私の工夫ー 中顔面の骨延長 私の工夫 外固定型、内固定型による中顔面Le Fort Iの骨延長; 門松香一・三川信之・佐藤兼重; PEPARS 第29巻12号; 37-43; 2009.12

ー頭蓋顔面の骨延長 私の工夫ー 下顎の骨延長 小顎症への骨延長; 三川信之・佐藤兼重; PEPARS 第29巻12号; 72-77; 2009.12

頬骨骨折における骨折線と眼窩下神経障害に関する新しい知見~昭和大学病院16年間の疫学調査からの報告~; 佐藤伸弘・門松香一・保阪善昭; 昭和医会誌 第69巻9号; 481-489; 2009.12

脂肪内血管走行からみた皮弁の分類; 木村直弘・斎藤昌美・伊藤芳憲・角谷徳芳; 日本マイクロサージャリー学会会誌 第23巻1号; 25-29; 2010.

A case of closure of entire hard palate defect after palatoplasty -Tongue flap repair and its clinical results 6 years postoperatively -; Sato, C., Yoshimoto, S., Udagawa, A., Rikihisa, N., Kanazawa, Y., Fukaya, Y., Akita, S., Shimizu, S. and Sato, K. ; Chiba medical Journal 第86巻号; 59-63; 2010.

Medial plantar venous flap technique for volar oblique amputation with no defects in the nail matrix and nail bed.; Yokoyama T, Tosa Y, Hashikawa M, Kadota S, Hosaka Y; J Plast Reconstr Aesthet Surg 第20巻0号; 2010.1

Hair growth stimulated by conditioned medium of adipose-derived stem cell is enhanced by hypoxia: evidence of increased growth factor secretion; Park BS, Kim WS, Choi JS, Kim HK, Won JH, Ohkubo F, Fukuoka H; Biomedical Research 第31巻1号; 27-34; 2010.1

細菌に感染して起こる病態; 上村哲司 ; 糖尿病ケア2010 第7巻2号; 62-64; 2010.2

A novel approach for preventing the development of persistent vasospasms after microsurgery for the extremities: intermittent topical lidocaine; Yokoyama T, Tosa Y, Kadomatsu K, Satoh K and Hosaka Y.; J RECONSTR MICROSURG 第26巻2号; 79-85; 2010.2

末梢動脈疾患(PAD)の画像診断; 上村哲司.佐竹義泰.増本和之.石原康裕; 形成外科 第53巻2号; 2010.2

術前顎矯正と歯槽歯肉骨膜形成による口唇裂口蓋裂の初回形成術; 大久保文雄・佐藤友紀・野田弘二郎・保阪善昭・宮本朝望・倉林仁美・槇宏太郎; 日頭顎顔会誌 第26巻1号; 2010.3

画像撮影装置を用いて撮影した規格写真とデジタルカメラで撮影した臨床写真とのマッチング後の比較検討; 亀井さくら・加王文祥・清水祐紀・保阪善昭; 日美外報 第32巻1号; 2010.3

形成外科・美容外科に対する認知度と意識について~女子学生へのアンケート調査から~; 佐藤隆悟・保阪善昭・安倍弥生・竹内佳・毛山章; 日美外報 第32巻1号; 2010.3

下顎枝矢状分割骨切り術(SSRO)における当院の工夫; 笹原資太郎・大久保文雄・佐藤隆悟・高橋豊・栗山元根・齊藤計太・毛山章; 日美外報 第32巻3号; 2010.3