昭和大学の奨学金制度
学生生活の支援と修学継続の奨励を目的に、大学独自の奨学制度や民間機関の奨学制度を用意しています。内容・手続の詳細については、各取扱部署でご案内いたします。
主な奨学金
主な奨学金は下記のとおりですが、その他にもさまざまな奨学制度・教育ローン等がございます。- 学校法人昭和大学奨学金
- 昭和大学医学部特別奨学金
- 昭和大学歯学部特別奨学金
- 昭和大学薬学部特別奨学金
- 昭和大学父兄互助会奨学金
- 昭和大学大学院奨学金
- 昭和大学大学院薬学研究科特別奨学金
- 昭和大学被災者就学支援高須奨学金
- 日本学生支援機構奨学金(第一種・第二種)
- 地方公共団体奨学金
- 民間育英団体奨学金
- 昭和大学シンシアー奨学金
奨学金のお問い合わせ窓口
学部生
対象 | 部署名 | 電話番号 |
入学を希望される方 | 富士吉田校舎事務課 | 0555-22-4403 |
全学部一年生 | 富士吉田校舎事務課 | 0555-22-4403 |
医・歯・薬二年生以上 | 学生課 | 03-3784-8024 |
保健医療学部二年生以上 | 長津田校舎事務課 | 045-985-6503 |
大学院生
対象 | 部署名 | 電話番号 |
医・歯・薬学研究科 | 学生課 | 03-3784-8024 |
保健医療学研究科 | 長津田校舎事務課 | 045-985-6503 |
2018年度 受給者数
全学生の約25%が奨学金制度を利用しています。奨学金 | 受給者数 |
学校法人昭和大学奨学金 | 60名 |
昭和大学父兄互助会奨学金 | 8名 |
昭和大学大学院奨学金 | 170名 |
日本学生支援機構奨学金(第一種) | 240名 |
日本学生支援機構奨学金(第二種) | 386名 |
日本学生支援機構奨学金(給付型) | 2名 |
地方公共団体奨学金等 | 57名 |
昭和大学の奨学金制度
学校法人昭和大学奨学金
家庭の経済的な理由により奨学金を必要とする者で、人物・健康・学業ともに良好な学生に奨学金が貸与され、卒業後に無利子で返済できる制度です。昭和大学医学部特別奨学金/昭和大学歯学部特別奨学金/昭和大学薬学部特別奨学金
卒業後、本学の一員として、教育・研究・臨床に従事し、本学の発展に貢献する人材を育成するための奨学金です。昭和大学医学部特別奨学金
給付条件:成績が優秀な者。定員は15名以内。給付額:5年次、6年次の授業料相当額
昭和大学歯学部特別奨学金
給付条件:成績が優秀な者。定員は5名以内。給付額:5年次、6年次の授業料相当額
昭和大学薬学部特別奨学金
給付条件:成績が優秀な者。定員は10名以内。給付額:5年次、6年次の授業料相当額
昭和大学父兄互助会奨学金
在学中、父母等学費負担者が不測の事態に遭い、経済上の理由により学業の継続が困難となった者で、人物・健康・学業とも良好な学生に父兄互助会から奨学金が貸与され、卒業後に無利子で返済できる制度です。昭和大学大学院奨学金(平成22年度より設置)
薬学研究科および保健医療学研究科(本学保健医療学部出身者に限る)に在籍する大学院生に給付する制度です(申請が必要)。ただし、他の奨学金を給付されている者は対象外です。
昭和大学大学院薬学研究科特別奨学金
薬学部特別奨学生が大学院修了後、昭和大学の一員として教育・研究・臨床の分野で本学の発展に貢献する意思ある者に給付する奨学金です。
日本学生支援機構の奨学金制度
日本学生支援機構の奨学金は貸与型の奨学金です。第一種(無利子)と、第二種(有利子)の2種類があります。また、「定期採用」と「緊急・応急採用」の2つの採用区分があります。
地方公共団体および民間育英団体等の奨学金制度
上記の他にも地方公共団体や民間育英会等の奨学金制度が多数あります。こちらについては、「その他の奨学金」を参照ください。
教育ローン
昭和大学提携教育ローン
昭和大学には、学部生を対象とした銀行提携「教育ローン」制度があります。昭和大学と銀行が特別に提携し、無担保・金利優遇・在学期間中の元金返済据置等、一般の教育ローンより有利な条件を設定したものです。昭和大学で学ぶ意思がありながら、経済的理由により修学を断念することのないよう、在学中の経済的な不安を解消し、勉学に専念できるよう配慮した経済支援制度です。
1.特徴
- 一般の教育ローンより有利な条件で融資を受けることができます。
- 担保・保証人は不要です。
- 在学期間中の元金返済据置の制度もあります。
2.利用資格
昭和大学に在学中または入学する学生の保護者の方で、銀行の定めた資格を有することが必要です。3.取扱い銀行 代表お問い合せ支店
三井住友銀行 | 旗の台支店 |