- 昭和医科大学江東豊洲病院
- 診療科・センター・部門
- 診療科・センター
- 救急センター(ER)
救急診療科
診療科紹介

佐々木 純
救急診療科は院内の他部署の医師と連携して二次救急(入院治療が必要と考えられる救急)を中心とした救急診療の全般を担当しています。当科では救急患者さんを総合的に診療して応急的な治療をいたします。さらに専門的な診療が必要と判断した場合にはただちに適切な専門家の医師と協働して入院治療を行います。患者さんに入院の必要がなく帰宅する場合は、翌日以降の当院専門科ないし地域の病医院を紹介いたします。
診療体制
救急診療科は当院の救急センターで救急診療を担当しています。当院救急センターでは総合診療科医師とその他診療科のローテート医師が救急外来診療に専従しています。内因性および外因性疾患の一次二次救急全般を担当しています。また、当院の専門的な救急は、消化器センター、循環器センター、脳血管センター、こどもセンター、周産期センターの5つの診療センターが担当しています。各診療センターは地域の病医院からの緊急の紹介にも対応しています。
診療方針
当科では救急患者さんを総合的に診療して応急的な治療をいたします。さらに専門的な処置が必要と判断した場合にはただちに適切な専門家の医師と連携して入院治療を行います。特徴的な診療領域
当院の各診療センターは高度な専門的救急診療を行っています。こどもセンターは新生児集中治療室(NICU)を備え、呼吸・循環管理を中心とした集中治療を行います。周産期センターは院内の他診療科と連携して母体の緊急疾患に対応します。脳血管センターは脳梗塞超急性期の血管内治療による血行再建を積極的に行っています。循環器センターは24時間対応で急性期心臓カテーテル治療、緊急心臓血管外科手術を行っています。消化器センターも24時間対応で緊急内視鏡治療や緊急手術に対応しています。主な対象疾患
救急疾患全般を対象としています。スタッフ紹介
医師名 | 役職 | 資格 |
佐々木 純
| 教授
| 日本救急医学会救急科専門医
日本救急医学会指導医 日本外科学会認定登録医 日本腹部救急医学会認定医 日本血液浄化認定指導医 ICD BLS、ACLS、JATECインストラクター 日本DMAT隊員、統括DMAT 臨床研修指導医 |
江口 潤一 | 准教授 | 博士(医学)
日本内科学会認定内科医、指導医 日本消化器内視鏡学会消化器内視鏡専門医、指導医 日本消化器病学会消化器病専門医、指導医 日本肝臓学会肝臓専門医、指導医 臨床研修指導医 |
医療従事者の方へ
診療実績
救急搬送数(延べ)2020年度 | 2021年度 | 2022年度 | 2023年度 | 2024年度(4~9月) |
3794件 | 4629件 | 4085件 | 4322件 | 2167件 |

医療連携・紹介制度について
緊急を要する患者さんの中には臓器別のどの診療科を受診するか判断が難しい場合があるものと存じます。当診療科は、そのような患者さんの紹介があった場合にも救急処置と並行して諸検査等を速やかに行い、関連する診療科と連携して診療いたします。また、救急センターを受診した後の患者さんについては、積極的に地域の病医院に紹介しています。